
ママブロネタ「コラム」からの投稿
消費生活専門相談員&2級FP技能士で、
社会保険労務士受験生の§カオリ§です。
今日から、不定期ですが、
ママが働くこととお金の話。
について、書いていこうと思っています。
今日のテーマ 扶養から外れる?外れない?
しばらく専業主婦をしていて、
また働こうと思った時に
まず考えるのが、
配偶者の扶養から外れるか、外れないか、
だと思います。
今日は、それぞれのメリット・デメリットについて
考えてみたいと思います。
扶養から外れることについて
考えられるメリット
・収入を考えずに働くことができる
・社会保険が完備の場合で厚生年金等に加入すれば、自分の年金が増える
・雇用保険に加入していれば、退職後、失業保険がもらえる(一定の基準あり)
考えられるデメリット
・(扶養内で働くよりも)働く時間は多くなる
・社会保険・税金で控除される分、手取りが少なくなるように感じる
扶養から外れないことについて
考えられるメリット
・(扶養外で働くよりも)働く時間は少ない
・社会保険等がついていなければ、働いた分だけお金がもらえる
考えられるデメリット
・103万の壁、130万の壁 を考えて働かなければならない。
・(雇用保険に入っていなければ)退職後、失業保険がもらえない
・(厚生年金等に入っていなければ)自分の年金が増えない
どう働くかは、夫婦で話し合ってみる
私は、扶養から外れて働いています。
私にとって、そのほうがメリットが多いからです。
一方、扶養から外れないで働いている方も知っています。
どう働くかは、夫婦で決めること。
お金の話は、冷静な話をするのはなかなか大変ですが、
(我が家だけでしょうか?笑)
増税で出費が増え、働くことを考えるママもたくさんいると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
元のコラム記事を読む
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます