
冬の間ベランダにほったらかしになっていた 初期多肉さん。
土がだいぶ減ってしまったので足してあげようか…と思っていたら
アンジェリカちゃんに つぼみがついてた。
春ですね
にょろにょろは 摘んでも いつの間にかまた増えてる…
そのうち鉢を乗っ取られそうね。
(*´ω`*)
他のほったらかし鉢でも 勝手に増えてる元気ぶり…
外に置いてあったので 冬に雪や霜で凍ってしまい
壊滅したかに思えた鉢の中にも 3月初めに また新しい芽が出てました。
スゴイ生命力ね。
( ??? )
これをまた しばらくほっといたら
こんなに大きくなってた♪ ( ??? )
元気だなあ…
何吸って 生きてるんだろう…
部屋の中の100均の 多肉さん達は
暖房と加湿の温暖冬をすぎ ただいま徒長気味。
みんなお外の 太陽の方に向かって伸びてるのが面白いです。
しかし…大きくなったり 見た目が良くなくなると 母に捨てられてしまうので orz
セリアでちょっとした小物を買ってきて 植え替えることに。
本来多肉さんたちは 大きくなれるパワーを持ってるので。
(手前の 写真ではよく見えないような子たちが、奥のようになるのだ)
植物園に行くと ほんとのサイズがわかって
「お前さん…すごい進化系だね!」
と、ドン引きするのですが
(手前がベビー、奥が成長後)
(左の子は アスファルトから生えちゃった ど根性なにかの植物←優に1M超えるサイズ
右の子は、リアルパックンフラワーかと思うような、人が乗れそうなサイズ。
野ウサギとか食べてそうなレベル…)
うちの実家やご近所さんにも、地植えしてしたり 勝手にプランターから増えたりして
えらことになってる子たちがいますが
(よく お祖父ちゃんちとかに行くと、やたら巨大なワイルド多肉やサボテンがありますよね…)
あんまりたくましくなりすぎても、部屋の中では育ててあげられないので
本来の生態に背いてしまう様で ちょっと可愛そうですが
この後 細胞分裂させるために
床屋さんしてあげたのでした。
自分にカビのアレルギーがあるので
(土の中には見えないけど、菌がいっぱいいるからね)
・鉢数は増やさない
・鉢を大きくしない
と言うのを親にコンコンと言われているので。
こっそり増やしたり 減らしたりしながら
小さな規模で、楽しんでます
(*´ω`*)
ほんとはいろんな種類を たくさん育ててみたいのですが 環境的にむずかしいので
多肉ブロガーさんのお写真を拝見して 楽しんでます。
つづく…
→→
→→
なぜかこの子は こんな不思議な形になってます
(うちに来た時の3倍くらいになりました)















コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます