2162views

My Collection 【Eye Shadow】

My Collection 【Eye Shadow】

はじめての美ログは、これまで皆さまの記事をとても参考にさせていただいたので、「全部見せ」にしようと思っていたものの、まず「勢揃い」の写真を撮るだけで一苦労でなかなか記事にできずにいました。
全部をあらためて俯瞰してみると「こんなに増えてたんだなぁ...」と溜め息をつきつつ、こうして把握することは大事だなと実感しました。

まずは一番数の多いアイシャドウから。
これまで、シュウの単色シャドウやディオールやゲラン、ルナソルなどのパレットを使いながらもとくに「コレ」というものには出会えずにいましたが、数年前にシャネルのレキャトルオンブルに出会ってからは、シャネルの色出しや質感の虜になり、レキャトルに加えてイリュージョンドンブルやオンブルエサンシエルなどシャネルのシャドウしか買い足していません。
そんな私の現在のコレクションがこちらです。



上段左から
●ディオール サンククルールイリディセント #409 TROPICAL LIGHT/#809 PETAL SHINE/#539 IRIDESCENT LEATHER

●コスメデコルテ マジーデコ #LC 039/#DC 042

●ゲラン ラディアントシャドウカラーパレット #481 BRONZE DORE/#461 VIOLETTE DU SOIR


中段左から
●ルナソル オーシャンシーンアイズ #04 Smoky Ocean
クチコミはこちら:https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503421565

●シャネル レキャトルオンブル #32 LILIUM/#14 MYSTIC EYES/#37 VARIATION/#39 RAFFINEMENT/#31 ROSE ENVOLEE/#34 ECLOSION
クチコミはこちら:https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503212008


下段左から
●シャネル オンブルコントラストデュオ #37 SABLE EMOUVANT

●シャネル オンブルエサンシエル #45 SAFARI/#89 TWILIGHT/#90 FAUVE
クチコミはこちら:https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503477125

●エレガンス ミラージュアイズ #03/#07

●シャネル イリュージョンドンブル #817 APPARENCE/#87 RIVIERE/#81 FANTASME
クチコミはこちら:https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503211771


サンククルールイリディセント#409は、記憶の限りでは私のデパコスのパレットアイシャドウデビューだったと思います。
今思えば、ラメやパールの多用があまり得意ではない私には、イリディセントより通常のサンクやデザイナーの方がよかったのかなと思いますが、春っぽいパステルカラーのパレットが欲しくて一目惚れしたのがコレでした。
ディオールのシャドウはとにかくパケが大きくて重く、持ち運びには全く向いていないですね...。

マジーデコはもう廃盤になってしまいましたが、アットコスメでのクチコミを参考に購入しました。
#LC 039も#DC 042も頻繁には使いませんが目元に明るい色を持ってきたい時に使用します。039は春にいいですね。
私には少しラメが多く感じますが、粉質や付属のアプリケーターの質は、さすが国産メーカーだなと思わせてくれます。

ラディアントシャドウカラーパレットも廃盤になりましたが、アットコスメでも評価の高かった#441 BRUN MORDORE をきっかけに購入しました。441はとくに上段のシャンパンベージュとグレイッシュブラウンがお気に入りで、とても細かいパールが美しく気に入っていました。#461はパープルのシャドウを探していたときにアットコスメでのクチコミを見て購入しましたが、グレーがあまりうまく使いこなせていません。

ミラージュアイズは携帯にベストなサイズなので、常にポーチに入れており出張先やメイク直しに使用することが多いです。少しラメが多く感じるのであまり多用はしませんが、仕事終わりに出かけるときなど、煌めきを足したいときなどには便利です。


そして、アイメイクにアイシャドウと同じくらい(もしくはそれ以上に?)重要だと思うのがシャドウベースとブラシです。

ベースには、ゲランのスムージングアイシャドウベースをずっと愛用しており、これを使用しないとアイメイクは始まりません。
これを使用し始めてから汚くヨレたり二重の幅に溜まったりすることがほとんどなくなりました。鉄板のベースです。


クチコミはこちら:https://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/503212570


そしてシャドウの質を活かすために欠かせないのがブラシです。焼きが固いものなどはチップの方が向いているものもあると思いますが、私はレキャトルを含めどのシャドウにもブラシを使用しています。



奥から
●竹宝堂の広めブラシ
以前いただいたブラシセットに入っていたブラシです。ベースカラーをアイホール全体につけるときに使用しています。粉含みが良くつき過ぎることもありません。

●白鳳堂のシャドウブラシ(2本)
丸平はメインカラー用に、尖りは二重幅にダーク目のカラーや締め色用に主に使用します。どちらも適度なコシがありとても使いやすいです。白鳳堂のブラシはこれからも少しずつ揃えていきたいと思っています。

●鉄舟コレクション
ライン状に締め色を入れるときに使用しています。同シリーズのアイブロウブラシとともに長年愛用しています。


アイシャドウは、季節の変わり目にスタメンと待機組を入れ替えることはありますが、こうして全部を見渡してみると、「意外にパステルカラーも結構持ってたな...」とか、やはり似た色味が多いことなどを確認することができていい機会になりました。
最近は洋服も含めて少しずつ断捨離を進めていますが、メイクものもまずは手持ちアイテムをフルに使いこなしていきたいと思います。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/1~11/8)

プレゼントをもっとみる