713views

夏休みの味

夏休みの味

こちらは明日から夏休み。(小学生など)
夏休みといえば、懐かしい味が甦る。
実家は農家だったので、おやつも野菜や果物。
苺やトマト、とうきび。
畑から取ってきては食べていました。
今考えると、なんという贅沢。
新鮮なものをいただいていたわけですからね。
当時は、お菓子がいいな~と思っていたんですけどね^^

で、姫パパが仕事帰りに懐かしい果物を買ってきてくれました。
無人の野菜販売所から購入。(ちょくちょく買ってきてくれます)

こんな感じです。

グスベリー


カリンズ~こちらは2日前に購入

果実酒にしました。


両方とも何本もありましたね~。
たしか、とげがあって、痛かった記憶が。。。。

ハタンキョ(スモモの一種)、梨、りんご、コクワ、栗、山ぶどう、木いちごなど。
あの頃の味が懐かしいです。

画像は一部お借りしました。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(17件)

  • MAEMAE☆さん>グスベリーは、そちらでは見かけないかも~。子供の頃は、一家に1本はあったような木です。今はすっかり見かけなくなりました。少し酸っぱくて、ぷちっと弾ける食感です。最近はズッキーニが多いですね。

    0/500

    • 更新する

    2014/8/3 11:19

    0/500

    • 返信する

  • 無人販売所にこんなオサレなものが売ってるんですね!ベリーなんてスーパーでもまず見かけないですよ。地産地消の販売所は地域のいいものに出会えて楽しいですね。こちらはモロヘイヤ農家が多いため、やたらモロヘイヤだらけです(笑)ていうかグスベリーって何!?知らないよ…。

    0/500

    • 更新する

    2014/8/3 02:49

    0/500

    • 返信する

  • モコモコRJさん>知っている方がいらして嬉しいです♪本州では見ないようですね。昔はよく見かけましたが、最近は珍しいものになりました。これは大玉かな~。実家にあったのももっと小さかったです。

    0/500

    • 更新する

    2014/7/29 08:22

    0/500

    • 返信する

  • グズベリー懐かしい!小学生の頃よく道端で(笑)食べていました!けど、もっともっと小さかった気が・・・。こんなに大きく育つのですね(゚Д゚;)驚きです。果実酒もとっても美味しそうですね。ステキです♪

    0/500

    • 更新する

    2014/7/29 04:37

    0/500

    • 返信する

  • KOKO姉さん>物によって100円とか2本で150円とかです。小銭がないと買えないので、いつも小銭を持っています。無人の販売所は、信頼関係が大切ですよね。トマトは雨が少なかったので、皮が少し厚いですが、美味しいです。丸かじりが美味しい~♪

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 17:42

    0/500

    • 返信する

  • クッキー&クリームさん>皆さん知らない方が多いのですね。よほど田舎育ちだったのかな(笑)両方ともすぐりです。どちらもそのまま食べることができますが、ジャムにお薦めとのこと。そのまま食べると、少し酸っぱいかな~☆

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 17:38

    0/500

    • 返信する

  • こんにちわ~。無人販売所いいですね。近所にあったらお金をチャリ~ンと入れて買い物を楽しむのになぁ~♪。私もみなさんと同じでグスベリーとカリンズ初めて知りました。トマトも美味しそうですねっ♪♪(#^.^#)

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 15:39

    0/500

    • 返信する

  • 私もグスベリーとカリンズ、初めて知りました。カリンズは鮮やかな赤い色がキレイですね。グスベリーは、そのまま頂くのでしょうか?名前に「ベリー」と付くということは、苺の仲間なのかしら?果実酒は、どんな味なのかしら?と色んなことを考えてしまいました(-_-;)

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 13:47

    0/500

    • 返信する

  • ワンダーランドアリスさん>暑い地域にはないのかも~。こちらでは、よく見かけましたが、今はほとんど見ないです。お店にもたまに見かける時があるぐらい。懐かしかったです。そちらはスイカなのですね☆

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 08:08

    0/500

    • 返信する

  • ☆peony☆さん>あまり見慣れない木なのですね。今は本当に見なくなりました。懐かしい味です。ホロ酸っぱい味が懐かしかったです。綺麗な色になりそうなカリンズのお酒。飲めないけど楽しみです^^

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 08:06

    0/500

    • 返信する

  • ふろれすさん>気温の違いなのでしょうね。スイカは育っても、なかなか甘くなりませんでした。グスベリーは、囲い代わりのようにたくさんありました。今は見かけませんね。懐かしい味でした。今思うと贅沢なおやつだったと。

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 08:04

    0/500

    • 返信する

  • グズベリー、カリンズも初めて拝見しました。カリンズの果実酒、綺麗ですね。今週の日曜に、姉が義兄の実家に遊びに行って、沢山の野菜をいただきました。じゃがいも、南瓜、キュウリ、トマトをいただき、有難かったです☆

    0/500

    • 更新する

    2014/7/26 01:00

    0/500

    • 返信する

  • 夏休みに苺ですか?やっぱり私の地方とは違いますね。こちらでは梅雨前までです。グスベリーとカリンズも初見です、こういうのがお家にあった、って素敵ですね、物語の世界でしか知りません。グスベリーって直訳するとガチョウ苺ですけど何故でしょうね。私の夏休みの味は祖母の畑の瓜やスイカ、トマトかなぁ。

    0/500

    • 更新する

    2014/7/25 23:36

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん>グミはまた別です。家にありました。グミはさくらんぼみたいな感じでなっていますが、カリンズは房になっています。桃の産地はいいですね~。今年はまだ食べていないので、食べたくなりました^^

    0/500

    • 更新する

    2014/7/25 21:39

    0/500

    • 返信する

  • シーザージュニアさん>今は見かけなくなりましたね。昔はけっこう何処の家にも(農家さんには)あったのに~。両方とも甘酸っぱいです。グスベリーは本当にミニスイカみたいですね。カリンズは小さいけど種があるのよ~。果実酒が楽しみです^^

    0/500

    • 更新する

    2014/7/25 21:32

    0/500

    • 返信する

  • カリンズ?うちの地方では「グミ」と呼んでいたような。赤スグリですよね?実家でも祖母がグミ酒を作っていましたよ。懐かしいわ~。私の実家は桃の産地であちこちに桃畑あり、親戚や近所の方が「トコちゃ~ん、キズ桃あるから持ってきな~」ってたくさんいただきました。たまにもぎたてもいただいたりしましたよ。

    0/500

    • 更新する

    2014/7/25 21:20

    0/500

    • 返信する

  • どちらも初めて見る果実です。グスベリーはちっちゃいスイカに見える(笑)カリンズは綺麗な色ですね。どちらも味が気になるわ~ どんな味するのかしらん?カリンズは種無し葡萄みたいにも見えますね。

    0/500

    • 更新する

    2014/7/25 20:55

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる