りんごが有名ですが、他にも特産物がいっぱいです。

しじみも有名です。
道内では、青森産か網走産というぐらいです。
手軽に取れるしじみ汁を購入。
しじみに含まれている
「オルニチン」は肝臓の働きを助け、二日酔い予防をしたり、
疲労回復に効果があるといわれます。
「タウリン」は肝機能を高め、疲労回復、血圧を下げる。血糖値やコレステロール値の減少。
「ビタミン群」は造血作用があり、貧血を防ぐ効果があります。ビタミンB12が豊富。
「鉄分」は免疫機能を強化。成長促進、疲労回復、口内炎を予防。
「亜鉛」はビタミンCと協力して、コラーゲンを生成したり、メラニンの代謝を促す効果があります。
しじみと聞くと、お父さん達のためと思いがちですが、女性にも嬉しい効能があるようです。
「オルニチン」はアミノ酸の一種ですが、体内に入り込むと「ポリアミン」という物質に変わります。
これは、お肌の新陳代謝を向上させる働きがあり、お肌の生まれ変わりであるターンオーバーの働きを助けてシワやたるみの老化現象を予防することができるのです。
さらに、新陳代謝が活発になることで、お肌のターンオーバーも正常に働くようになり、シミやくすみの原因となる、メラニン色素がたまった古い角質が定期的に剥がれ落ちるので、美肌効果にも期待ができるといわれている成分です。
桃酢は、岩木山のふもとで採れた桃を使用。
食物繊維ペクチンが豊富に含まれており、このペクチンは腸内の掃除をしてくれる上、さらに有害物質排せつの手助けもしてくれるため便秘が解消されやすくなります。
梅よろしは梅の清涼飲料水です。
こちらでは見かけたことがありません。
梅玄米エキス、梅エキス、クエン酸で、健康維持に。
さっぱりとした飲みやすさで、お風呂上りに飲みたい爽やかさです。

紫蘇ジュースは青森産赤紫蘇100%使用。
紫蘇には抗酸化作用が高く、疲労回復に効果があります。
夏バテ予防におすすめです。
アントシアニンが豊富なので、疲れ目や美肌づくりに。
また、アレルギー症状の抑制にも効果があるようです。
お馴染みのりんごジュース。
動脈硬化、がん予防。便秘やむくみ解消にも。
濃縮ではなく、100%ストレートが良いようです。
りんごの種類によって、色や味が違うので好みを見つけるのも楽しいです。
しばらくは、思い出に浸りながら、体の中から綺麗になろうと思います。
** ** ** ** **
前記事でのイイネ、ありがとうございます^^
いたって元気です。
気は若くても、体がついていけない年になりました。。。
反省です。
ranmaruさん
☆peony☆さん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ぷるんまんさん
クッキー&クリームさん
紫恋歌さん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
シーザージュニアさん
ranmaruさん
ranmaruさん
ranmaruさん
映画と美女が好きな一般人
ナチュラル娘さん
きのりん777さん