1271views

犬毛フエルトボールのアクセサリー・作り方

犬毛フエルトボールのアクセサリー・作り方

先日のりっ君への贈り物のお返しに、らぶちゃんママに毛玉ストラップを送らせていただいた。



同じ黒ラブなので、りっ君の犬毛フエルトボールでもOKかなぁって思ったんだけど、らぶちゃんの毛玉の方が良いに決まってる。
かき集めたら、フエルトボールができるくらい集まったそうなので、アクセサリーが作れるように、パーツも送らせていただいたのよ。

他にもどうやって作るのかってご質問もいただいちゃったので、HOW TOを画像でご紹介してみます。

まずは犬毛を一つまみ、洗剤かシャンプーを薄めた液で、シャバシャバ洗う。



水でゆすいでから、ざっと水切りして、掌でクルクル、クルクル、丸めていきます。
力を込めて、しっかりしたフエルトボールにしてね。
このフエルトボールを日に干すか、ドライヤーで乾かします。


アホ毛がいっぱい出るので、ハサミでカット!

ラブの抜け毛はアホ毛がいっぱい出るけど、ゴールデンやシェルティの抜け毛なら、もっときれいにまとまると思います。
ちなみに、我が家の2階にいる猫のナッチャンの毛は、見事な真ん丸ボールになって、市販のフエルトと遜色ないです。
猫オーナーさんにもお勧め。

このフエルトボールをアクセサリーにするために、加工するよ。
  

左はストラップ用で、花形の座金とTピン。
右はブレスレット用で、座金2個と丸ピン(って名前だっけ?)

羊毛フエルトボールなら座金なんて必要ないけど、ラブの犬毛ボールは、毛が短いから崩れやすいの。
やっぱり、座金を使うと安心です。
  
固く丸めてあるから、丸ピンを直接刺したとしても曲がってしまうので、毛糸針で穴をあけます。

座金を通して、ボールに差し込み・・

丸ピンの先がボールから出てるの、わかるかな?

反対側も座金を通し、残ったピンをペンチで挟み、くるっと丸めます。

これで、ボールの両側に丸いループのある、アクセサリーパーツになりました。


あらかじめ、金具を取り付け、そのままブレスレットとして使える状態にして送りました。

真ん中あたりの黒い丸とグレーのビーズの間の、丸めた金具を伸ばして外し、その部分にフエルトボールを組み込みます。

たぶん、いやいや、絶対かわいいはず!

お次はストラップのための犬毛玉。

 
こちらも同じく毛糸針で穴をあけ、座金にTピンを通し・・
 
毛玉から出たピンを丸めて、パーツの出来上がり。
これを、ストラップの一番下に来るように・・


ループ同士を通してくっつける。

この時、毛玉側の丸くしたループを開くのではなく、ビーズ側の方がやりやすいです。(私は)


100均のストラップ用のパーツにくっつけて、出来上がり。

このストラップ、手元になくて今日買ってきた。
だから、らぶちゃんママには、送ってなくて・・

何かお手元にあるのもで代用していただくか、100均でお買い求めください。_(._.)_


同じのが2個あると、分からなくなっちゃんといけないので、作っていただくのはブルーのガラスにしました。
ちょっとながめなので、好きなところを使ってください。

長くなりましたが、簡単です。(;^ω^)
らぶちゃんママへの説明ですが、誰でもできる簡単な犬毛フエルトボールです。
猫毛でも、うさぎの毛でも作れるので、お楽しみください。

フエルトボールは、ワンコが食べると消化されないので大変です。
りっ君なら、そのままウンチに混ざって出てくるので大丈夫ですけど、小型犬なら腸閉塞とか、胃の中から出て行かないとか、問題が起きます。
食べられないように、管理してくださいね。             

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ペット カテゴリの最新ブログ

ペットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:9/9~9/16)

プレゼントをもっとみる