脱乾燥肌&めざせモチモチお肌~素人とプロの水分量の違い~
https://beautist.cosme.net/article/904293
で紹介させて頂いたとおりお肌が今年の夏からひどく乾燥しています。
9月の初旬に美容部員をしている友人にお肌の水分量を見てもらい洗顔の見直しとオイルの使用のアドバイスをもらい次回お肌を見てもらうまでそちらをメインに改善していましたがなんと先月末に再びお肌を見てもらった結果っ・・・・
水分量がほとんど変わらないぃぃ(゜□゜;)!!水分量が少ないためハリ弾力も若干弱まっているー!!
そんなーっ!!
アドバイスどおりに改善したのになぜー?!
とショックを隠し切れませんでしたが友人が言うには改善の効果はあったようです^^;
オイルを使ったことでマッサージ効果があり血行がよくなっていました(*´Д`*)
ではなぜ肝心な水分量は変わらなかったかというとずばり
美容液です。
実は私プチプラ美容液がなくなって以来なかなかこれという美容液が見つからなく、シートパックのみを美容液代わりに使っていました^^;
そりゃなかなか潤うわけがないですよね(笑)
ということで友人と美容液、そして乾燥対策になるような化粧水探しを始めました。
もちろんサンプルやモニターは一切なし!!全て自分のお金で購入しました^^
雑誌にたくさん載っていたからとか口コミで人気だったからというのも一切なし!!本当に自分のお肌に合いそうなものを友人とふたりで探しましたのでよかったら読んでやって下さい(*^_^*)
突然ですが皆様。皆様の中で潤い効果がある化粧水や美容液ってどのようなイメージがありますか^^?
私の中では
・化粧水はとろっとしたテクスチャーで美容液はクリームっぽい
・つけるとベタベタしている
・ヒアルロン酸推し
なのですが年々敏感肌に拍車が掛かっている私はどれも苦手で特にヒアルロン酸が含まれているものには必ずと言っていいほど痒みが出て肌荒れを起こします^^;
友人が言うにはとろみがあるテクスチャーの化粧水や美容液にはヒアルロン酸が入っていることが多いらしく(ハイブランドのものは調べていないのでわかりませんが)お手頃価格のもので潤い効果をうたっているものはほとんどヒアルロン酸が入っていました。
企業がよかれと思って入れているヒアルロン酸・・・やはり敏感肌が潤いのある美肌を目指すのは無理なのかと諦めかけていたときに友人から救いの声が!
『ヒアルロン酸がダメならナイアシンはどうかな??』
ナイアシン(゜o゜)??
ナイアシンとはビタミンB3とも呼ばれており、刺激がとても少なく敏感肌にもやさしい成分です。
働きとしましてはお肌の代謝を高めて活性化させてくれるのでお肌自体に弾力性を持つことができ、また肌のターンオーバーを促してくれるのでハリや弾力のある肌へと改善してくれます。おまけに他の成分と比べお肌への浸透力もいいです。
簡単に申し上げますとナイアシンは敏感肌でもハリのある若々しいお肌作りを目指すことができる敏感肌のエイジング対策には欠かせない成分だそうです^^
ちなみにナイアシンを含んでいる化粧水、美容液は意外に少なくおまけに私のようにヒアルロン酸やエタノールも苦手だとなると本当に少なく、該当する身近なものと言えばこちらでした。

フリープラス モイストケアローション 130ml 2800円

フリープラス ディーププレエッセンス 80ml 2800円
カネボウさんのフリープラスです。
こちらに貼らせて頂いたものは化粧水と導入美容液なのですがとにかく敏感肌にやさしいシリーズです。以前導入美容液を購入したことがあるのですが本当に使いやすい◎化粧水もサンプルをもらったことがありますがとろみが少しあるのになぜか肌馴染みがよかったです◎
ただこちら少しコスパが悪いかなと私は思いました^^;
ドラッグストアで取り扱っている商品にしては少しお高い&量が少ない気が致しまして・・・
スキンケアはケチらず使いたいと思っている私にとってフリープラスは少し違うかなと思い断念。
しかし本当にナイアシンが含まれ、おまけにヒアルロン酸もエタノールも含まれていないスキンケア用品は本当になかなかなくやはり敏感肌には潤い&保湿は無理なのかと再度諦めかけていたときに友人から救いの声が!!!
『じゃあセラミド成分の商品は多いからセラミドで探してみたら?そしてナイアシンは口から摂ってみたら??』
(゜o゜)なるほど!
実は探し始めた当初からセラミドという言葉は出てきていたのですがセラミドは角層(いわゆる表面)の保護効果が高くコラーゲンやらが存在する真皮(お肌の中の部分)のところに働きかけるわけではないので少し違うかなーとアドバイスをもらっていたのでとりあえずはスルーしていましたが敏感肌で乾燥も気になる私のケア方法は
・ナイアシン(お肌の中、ハリ弾力ケア)は食事で
・スキンケアはセラミドでお肌の表面を保湿ケア
という結果に至りました^^
やー自分に合うスキンケアを探すだけで2週間かかりました(*_*;)
でも妥協はしたくない!納得できるものを買いたい!と思っていたため後悔は全くなし^^
ということでそんな私が納得して購入したものがこちらです。

キュレルの化粧水、美容液そして乳液です。クリームは先日京都へ行ったときに箸方化粧品で購入したものです。キュレルと言えば乾燥+敏感肌さん用のスキンケアとして有名な商品で無香料無着色はもちろんアルコールフリーでヒアルロン酸も含まれておりません^^
ちなみにこちらは
化粧水 150ml 1800円
美容液 40g 2300円
乳液 120ml 1800円
なのでフリープラスよりも大分コスパは良いです。
使用感を簡単に説明させて頂きますと
化粧水は1番しっとりするタイプを購入しましたがとろみはないです。肌につけると少しべたっとしますが脂っぽかったり痒みが生じることはありません。浸透力は良いです。
美容液はジェルタイプではなく乳液を少し柔らかくした感じです。こちらも痒みはなく肌馴染みもまずまずでした◎
そして乳液。乳液は箸方のクリームがあったので元々買う気はなかったのですが友人から『この年になったら乳液+クリームは必須!どちらも欠かせないよ!!』とアドバイスをもらい急遽買ったのですがこちらも肌馴染みは良く脂っぽさはありません。
ということで今のスキンケア方法は
インプレスのオイル→ローションパックでお肌を柔らかくする→キュレル化粧水→キュレル美容液→パック→キュレル乳液→箸方クリーム
といった感じになっております。
そして肝心な効果や変化がわかりやすいようにこちらも購入しました。

ハントキー 水分・油分チェッカー
こちらかなり使えます!!
その名のとおり水分や油分の計測ができる商品です^^水分はざっくりとした目盛りではなく%で表示され油分も5段階で評価され、トータル評価も出ます◎
結構数字も正確なようで2000円でおつりが出るような商品とは思えません(*^_^*)
これでお店に行かなくてもいつでも簡単なお肌のチェックは出来るのでますますケアに力が入ります♪
ちなみに友人に計ってもらったとき(メイクあり+お昼時)は水分が30%を切っていたのですが最近同じような条件(メイクあり+お昼時)で計ってみたところ頬が

水分量36%
おデコが

こんな感じでした^^;少しだけ改善されつつあるかな?
一応女(笑)ということもあり体調や生理前後で肌荒れしやすくなるのでとりあえず最低1ヵ月間はかけて変化があるのか見ていきたいと思います^^
また約1ヵ月ガチ実験をしてみた結果をご報告できたらなと思っております。
とても長文でわかりにくい文章となってしまったと思いますがここまで読んで頂きありがとうございまいた^^
◎おまけ◎

近所のお祭りのお土産、ドラちゃん?のベビーカステラをもらって上機嫌いなり。まだまだ元気です。
そしてトップの写真が古いので


このまゆげいなりに変更しようか考え中です(笑)
ひゅんこさん
ひゅんこさん
おしゃれ&人生の修行中
KOKO姉さん
ひゅんこさん
sora1981さん
ひゅんこさん
しょひーさん
ひゅんこさん
ひゅんこさん
☆★ゆきうさ★☆さん
ひゅんこさん
ひゅんこさん
ひゅんこさん
クッキー&クリームさん
クッキー&クリームさん