
大田区観光サポーターの一環で、今回は平和の森公園
に行ってきました。
平和の森公園は、 かつてあった平和島運河を埋め立て造られた公園です。
大田区立の公園として最大の面積を誇り、公園内には、広場や池のほかに、テニスコート、
弓道場、アーチェリー場などのスポーツ施設があるんですよ。
また、園内には大田区の文化財や史跡を模した23区内では唯一のフィールドアスレチック協会公認のフィールドアスレチック(有料)があるのが特徴です。(平和の森公園Wikipedia
より)
場所は京急・平和島駅から徒歩10~15分の位置にあります。
私は自転車やバイクに荷物を載せて通うほどのファン
週末になると、木を木陰にピクニックシートを敷いてランチする人や、
簡易テントでのんびりと昼ねをする家族続出という公園なんです。
中央の芝生でボール遊びを、追いかけっこをする親子があちこちと
時にイベントで屋台が連なり、大勢の大田区民が駆けつける。
OTAフェスタもここで開催されました。
この木々の周りは遊歩道になっているのですが、あちこちとこうした大田区の子供が作った
石造などが置かれていて正に大田区民の公園と分かり嬉しくなります。
こちらは公園内にある池なんです
平日でも釣り好きのオジサマたちが糸を垂らしていて楽しそう
だけど禁止事項もあるし、持ち帰り禁止なので、ここは日々釣りとおしゃべりを楽しむ場なんでしょう。
・池の中には絶対入らないこと。
・網の持ち込み・使用禁止。
・ゴミなどを池に破棄禁止。
・カエシ(アゴ)のある釣り針使用禁止。
・リールの使用禁止。
・寄せエサ(コマセ)は禁止。
・釣った魚は池に戻すこと。
・とろろ昆布入りの餌などは使用禁止。
ちなみに釣れるのはタナゴとヘラブナだとか。
釣り場の奥に行くと池の中を歩ける橋があるんですね。
池自体は浅いのですが、こちらは殆ど水がなくて、ここで昆虫観測や亀に出会えます。
その他にアスレチック場とか弓道場、アーチェリー場、テニス場いろいろあるんですが、
そのレポートは後日として、もう一つ紹介することにします。
こちらは平和の森公園内にあるNPO法人大田・花とみどりのまちづくり
が管理している建物です。
NPO法人大田・花とみどりのまちづくり
は、大田区で管轄している農園や花壇のボランティア活動を
行っているのですが、こちらの建物では様々なイベントを行っているんですって
この日は10月28日で、なにやら店頭にこんなものがありました。
平和の森公園は鳥がよく飛んでいるのですが、こちらで巣箱をつけて保護や観察をしてるのです。
巣箱の中で鳥がどうやって小鳥を育てているかが分かりますね。
中にお邪魔してしたところ、ここはね、大田区で拾った木の実、葉っぱを集めて工作ができるんです。
昔は何処に行ってもこうした木の実や葉っぱを見て遊ぶことができたのですが
現代は木も少なくなり、遊ぶ場も少なくなったことから、ここで工作を通して自然に興味をもってもらおう、
自然に目を向けるキッカケとなって欲しいという願いから作られているんですって
休みでなければ、いつでも100円~作ることができるのよ。(休館日は月・火が多いです)
じゃ、どんなものがあるのか、どんなことができるのか紹介しますぞ^^v
材料はこちら
大人でも知らない名前の実と葉が沢山あるのでは
こちらはここに訪れた方やスタッフが作った作品です。
松ぼっくりとどんぐりで作った人形、木の丸切りを土台にインテリアとして作ることも。
可愛いですね
こちらは河原の石を集めて絵柄をつけるのです
私も、恥ずかしながら材料費100円でトライしてみましたどうよ
なかなかステキに作れたと思うのですが、どうよ
この枝豆の大きいやつみたいなのはどんな名前だろう、とか
どうやってこんな風に綺麗な飴色になるのかなぁとか、
スタッフに聞きたくなること沢山あります。
貴方も親子で体験してみませんか
この平和の森の公園のNPO法人大田・花とみどりのまちづくり
では様々なイベントをしています。
詳しくはブログに随時アップされているので是非、お時間があればいらしてはどうでしょう。
これは今月11月の催し予定です。大田区民の方々、是非ともお立ち寄りを
#大田区観光サポーター #平和の森公園











コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます