
先週の土曜日に自主防災訓練に参加してきました。
運が悪いことに朝から大雨
どうしてこういう日に大雨なの???って
叫びたい気分
でも、災害ってお天気が良いときばかりに
起こるわけではないので、当然大雨でも決行でした
マリナ 心の声
(町内会の役員じゃなければ参加していない たぶん)
「地震を擬似体験できる振動装置」を搭載した自動車
起震車を使った地震の体験をしてきました。
体験した車とは少し違いますが、 こんな感じ^^
ウィキペディアから画像をお借りしています
阪神大震災と東日本大震災を体験してきました。
感想・・・・・怖かったぁ~! (>_<)
これから地震が来るとわかっているからまだいいですが
急に来たらきっと慌ててしまうと思います (^_^;)
毛布1枚と竹2本で作る簡易担架の作り方
習ってきたのは竹を2本でしたが、一般の家庭には
竹なんてないので物干し竿を4本使えば大丈夫とのこと
画像があったので → 簡易担架の作り方
こちらのサイトでは物干し2本使用していますが
曲がる可能性が大なので、片側2本、2本使って
4本使用の方が良いです。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)のしかたとAEDの使い方
三角巾を使った簡易止血のしかたをならってきました。
それから最後にバケツリレーの体験もしてきました。
水はバケツにたくさん入れないで半分を運ぶと
効率が良いようです。
数分間だけでしたが、翌日腕が筋肉痛になりました。
最初は、気が乗らなかったのですが、
終わってみたら知らないことが多くて
行って良かったなと感じました。
簡易担架の作り方は、参考になると思います。
1度ご覧になってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます(^-^*)
面白いって思ったら、クリックお願いします
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます