
大学に入学、いろいろあって、季節は過ぎて・・・
夏のせい 夏のせい 夏のせいにしたらいい
それでも駄目なら君のせいにしてもいい
これから季節が冬になってしまったら 誰があたためてくれるんだよ

という、クリープハイプの歌詞を聞いているうちに季節は冬に・・・
冬になってしまったけど誰もあたためてくれないよ・・・
クリスマスまでにはなんとか、、、、
なんていう希望も打ち砕かれて今に至ります☆
年越しの瞬間は、自治会のおじさんたちと甘酒配ってるんでしょうね今年も・・・
(おじさん、おじいさんの中、紅一点で毎年やってるんです笑)
....大学一年生の冬は厳しいぜ。
私の毎日を彩ってくれるのは、大森靖子とハロプロです。冬。

あの街をあるく 才能がなかったから 私 新宿が好き 汚れてもいいの
(大森靖子さん、Youtubeに素敵なライブ動画たくさんあがっているので、是非☆)
―――――――――――――――――
そんな私ですが、まだ希望を棄ててなかった12月のあたま、
ちゃっかり
EMODA COSMETICSデビューしました( *´艸`)ふふ
というのも、実は、
まだまだ希望を棄ててなかった11月のあたま、
人生初・女の戦場(セール)に参戦したのです。
マークスタイラーのアウトレットセールに行ったのですが、
まさかの!エモコス30%オフだったので、買ってしましました!
では、買ってきたものをご紹介しますー
(ちなみに本命だった洋服は、jouetieのデニムスカートを激安で手に入れた以外何も買いませんでした☆)

ではでは、「私の」クリスマスコフレをご紹介いたします!
よーーーーーーーーーい!!
どん!
―――――――――――――――――

RIPE LIPS ROUGE GLOSS #BELLINI
と

RIPE LIPS ROUGE #NOUGAT
リップとグロスがセット売りされていて、結構お得だったのでつい買ってしまいました☆
自由に組み合わせられる訳ではなかったのですが、
素敵な組み合わせがいくつも並んでいたので、BAさんを付き合わせて散々悩みました笑
ほかに悩んだのでは、
ゴールドグロス(#VENUS)×真紅リップ(#SOPHIA)
オレンジグロス(#MANDARIN)×赤リップ(#ART LADY)
要するに、赤リップに興味があったわけですが、
がっつり黄みのグロスをつけたらキモくなることは目に見えていたのでやめました笑。
それに、赤リップはブルジョワでお気に入り持ってたし、
逆に、ベージュリップは持ってなかったのでちょうどよかった☆
グロス【#BELLINI】は、
少し黄みを含んだ、しかし青みも若干感じる、フレッシュで鮮やかめなピンク。
春タイプさんと冬タイプさんに似合いそう、と素人目ですが思いました。
なにせ発色が良いので、適当に塗るとムラになるし、しっかり塗ると主張します。
顔が薄い私がリップだけしっかりしちゃうと唇オバケになるので、
さっと全体にのせたあと、指を使ってコーティングするように塗っています。
化粧が面倒な日は、チークと、目にラメシャドウを少し、あとはこれ塗っとけばいい感じ。笑
リップ【#NOUGAT】は、黄みよりベージュピンクです。
私の地唇よりも若干黄みよりなので、リップブラシなどを使って塗ってしまうとだめかな??
直接ラフに塗るくらいがちょうどよいです。
若干黄みよりとはいえ、明度や彩度は地とほぼ違和感なくなじむので、
輪郭を消すように塗ると、疑似ぽってりリップを作れます笑
輪郭がぼけたような厚い唇ってやっぱりエロいですよね、うん。
ヌーディ―なグロスでコートすれば完璧にだませる、唇だけは。笑
その際はBELLINIではなく、キャンメイクのキャンディラップリップ使ってます。
(今はなき、モーヴボンボン)
色っぽさとか、そもそも備わってないひとは努力するしかないですもんね.......!涙
でも、BELLINI重ねるとちゃんとしたリップって感じになってそれもまた良い。
何といっても、
2000円以上のリップに2000円以上のグロスを重ねてリップメイクした私!
という、大人の階段のぼってる感がよいのです!笑
私はまだまだおこちゃまなのでね☆

MUSE FOUNDATION NATURAL #BO10
お次はリキッドファンデーション。
色味の比較のために、手持ちのいろいろなものを並べてみました!
1が、今回買ったEMODAのファンデーション。。
2は、ブルジョワのヘルシーミックスセラム #51
3は、レブロンのフォトレディ #02
4は、メイベリンのピュアミネラルBBベース #01
2のブルジョワは今夏、日本から撤退してしまいましたね・・・
3のフォトレディメークアップは、1月中旬を持って廃盤だそうです。。。
4は、メイベリンの数あるBBの中で一番最初に発売されたやつ!
うーん、、、
実は今回、BAさんに色選んでもらったんですけど、若干ウォーミーな気がしてたんですが・・・
こうやって並べてみて納得しました。
日常ヘビーユースしているブルジョワもウォーミーですが、
良くも悪くも肌に色が残らず、肌の質感をつるんとしてくれるような質感重視系なので使えてます。
3・4は完全クールトーンで、色的にはいつでもバッチコイな子たち。
ただ、3のレブロンは色がしっかりのる代わりにうるおい感がないのでパッと使うのには向かず。
その点、4のメイベリンはBBベースと名乗ってるだけあって軽ーくのるので一番パッと使える。
そうやって考えると、このEMODAのファンデーションは、
手持ちの中では一番カバー力があるゆえ、使
いこなすにはちゃんと向き合わなければいけない色かな。
・・・・やっぱり、あったかいのだ、色が。
というのも、、、
エモコスのファンデーションの色展開には、大きな謎があるんです・・・
カラーチャートを見ていただければわかるかと思うのですが、、、
こちら↓↓

わかりますか・・・?
ではまず、確認です。
一般的に、
オークル系 = OC
ベージュオークル系 = BO
ですよね?
そして、「ベージュオークル」は、「オークル」に比べて「黄みより」ですよね?
この概念や表記は、資生堂やカネボウといったメーカーから、
メイベリンなどのプチプラブランドもそうだと思うのですが。
この記事を書く上でググったりしてみたのですが、
某知恵袋などの解説をみてみても、これであってるみたいです。
それを頭に入れて、もう一度、EMODA COSMETICSのカラーチャートを見てみましょう↓↓

・・・お気づきになられましたか?
色名に「ベージュオークル」の方が、
「ベージュ」よりも黄みが強いんです!笑
そして、私が買ったのは「ベージュオークル」の一番明るい色でした。
また、「NATURAL」と「COVER」の2タイプの展開ですが、若干色味が違うように感じました。
一番クールで一番明るいのは「COVER」の「B01」だった気がする。
BAさんの言う通り!ええい!それでお願いしやーっす!!
ってなっちゃった私が悪いんですが。
クールトーン・ウォームトーン関わらず、エモコスのファンデを買おうとしてる皆様、今入り度ご注意くださいませー
――――――――――――――――――
でもね、5000円以上購入すると・・・ノベルティとして

7000円相当のブラシセットがもらえたのです!
だからまあいっかっていう。笑
けど、
これで7000円もするんだ・・・とは思ってしまいました笑。
でも、ナイロン素材でお気に入りになりました。
とくに、一番おおきなブラシが、ふわーーってして気に入ってます。
キャンメイクのグロウフルールハイライターの青い方をふわーっと広げるのが好き。
もしくは、それこそ今はなきブルジョワの「白チョコ」を同じように使うのもヨシ。
メイクブラシと言ってもキャンドゥの、柄がピンクの馬毛のしか使ってこなかったもので、
細いアイシャドウブラシも、材質や値段でこういう差があるのか!という発見。
ふわっとのせるならキャンドゥの馬毛、
色をのせたい、ぴたっとのせたい(キワにラインみたくのせたいとか)の時はエモダ、
というように使い分けております。
キャンドゥの細筆で下目じりに色をのせようとするとクマみたいになってたのが、
エモダの平筆でのせると、狙った通りにバチっとのるから綺麗!
もっと使い分けきわめてアイメイクもっとうまくなるぞー!
――――――――――――――――――
これでクリスマスコフレ代わりだ!いぇーい!!!
ってつもりでしたが・・・
年末ということで、いろいろ福袋が出てきましたね、、、、
今年のレブロンはなかなかにアタリなような気がしているので・・・
なくならないうちに・・・・
って、もうなくなってるかな??
それではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます