上手な美容師の見分け方とその方法
解決済み
長らく、美容室ジプシーです
いつも小さい2、3席しかいない美容室で
ほぼオーナーのひとに髪を切ってもらうのですが
それでも、毎回悲惨な経験が多いです。。。
左右ボブの長さが違って伸びてくる、矯正でチリ毛にされたり
もう呪いレベルかと思うくらい
かれこれそんなこんな10カ所ぐらいは、もう変えています
切らないと、上手か下手かわからないのが
いちばん大変です
上手な美容師の判断はどこなのでしょうか
経験年数?HP?顔?服?店舗?人柄?
いったい、どうやって判断してますか?
そして、1回失敗のような髪型にされた場合は
そこで我慢しますか?それとも、人間関係を築けるまで
我慢して行き続けますか?
もしかして、小さいお店より大型店のほうが
ひとが多く、人気競争も激しく、人間関係も激しいから
そのほうがいいのかなって思う今日このごろです
いつも小さい2、3席しかいない美容室で
ほぼオーナーのひとに髪を切ってもらうのですが
それでも、毎回悲惨な経験が多いです。。。
左右ボブの長さが違って伸びてくる、矯正でチリ毛にされたり
もう呪いレベルかと思うくらい
かれこれそんなこんな10カ所ぐらいは、もう変えています
切らないと、上手か下手かわからないのが
いちばん大変です
上手な美容師の判断はどこなのでしょうか
経験年数?HP?顔?服?店舗?人柄?
いったい、どうやって判断してますか?
そして、1回失敗のような髪型にされた場合は
そこで我慢しますか?それとも、人間関係を築けるまで
我慢して行き続けますか?
もしかして、小さいお店より大型店のほうが
ひとが多く、人気競争も激しく、人間関係も激しいから
そのほうがいいのかなって思う今日このごろです
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2018/8/28 23:42
ハサミの手入れがちゃんとしてあるか、そこをチェックします。
きちんと砥いであるハサミだと、いつ髪を切ってるのかわからないくらい静かです。
無音で髪が切ったときポトポト落ちていきます。
ジョリジョリ音がしたり、少しでも切れ味が落ちてるハサミを使用している美容師(お店の姿勢)は道具を大切にできない=お客に対してもそうだと判断してます。
最初に行く場合、揃える程度切ってもらって感じを見ます。
あと、しゃべりまくる美容師に上手な人はいないと思います。
きちんと砥いであるハサミだと、いつ髪を切ってるのかわからないくらい静かです。
無音で髪が切ったときポトポト落ちていきます。
ジョリジョリ音がしたり、少しでも切れ味が落ちてるハサミを使用している美容師(お店の姿勢)は道具を大切にできない=お客に対してもそうだと判断してます。
最初に行く場合、揃える程度切ってもらって感じを見ます。
あと、しゃべりまくる美容師に上手な人はいないと思います。
通報する
通報済み

