冬の宿敵「乾燥肌」!!対処策求ム…
中央線のザジ さん
乾燥肌対策教えて下さい
お恥ずかしいのですが背中一面、太もも、お腹(肌が柔らかい部分)がどうしても痒くて、皮膚科の病院に行きました…
1回目の時は、じんましんの薬を出してもらって
それでも、治らなくって
2回目行きましたら、また同じように 同じじんましんの薬、飲み薬で様子見てくださいとの事で
まだ、治っていません
これは乾燥肌なせいなのでしょうか?
この時期は毎年こんな感じです
例えば、朝・晩 保湿クリームを塗らせる。など。
オイルも使った方がいいでしょうか??
お恥ずかしいのですが背中一面、太もも、お腹(肌が柔らかい部分)がどうしても痒くて、皮膚科の病院に行きました…
1回目の時は、じんましんの薬を出してもらって
それでも、治らなくって
2回目行きましたら、また同じように 同じじんましんの薬、飲み薬で様子見てくださいとの事で
まだ、治っていません
これは乾燥肌なせいなのでしょうか?
この時期は毎年こんな感じです
例えば、朝・晩 保湿クリームを塗らせる。など。
オイルも使った方がいいでしょうか??
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/12/6 20:18
塩分の取りすぎに気をつけましょう
体質的なものはどうしようもないので乾燥でなっているとすると
乾燥で皮膚がめくりあがり神経が服などと接触しやすくなりかゆくなることもあるそうです。
塩分の取りすぎでも乾燥が進むそうです。
皮膚科で頂く薬のクリームはすり込むように塗ると説明されると思いますが
市販のクリームは絶対すりこんではいけません。
そっと乗せるような感覚でぬらないと 皮膚のめくれあがった隙間から浸透して?接触アレルギーのようなものを発生させる場合があります。
これになってしまうと毎年冬になると発生し、なかなか治りません。
どんなものでアレルギーになるかわかりませんので
皮膚科でもらうクリーム以外はつけないほうがいいかもしれません。
体質的なものはどうしようもないので乾燥でなっているとすると
乾燥で皮膚がめくりあがり神経が服などと接触しやすくなりかゆくなることもあるそうです。
塩分の取りすぎでも乾燥が進むそうです。
皮膚科で頂く薬のクリームはすり込むように塗ると説明されると思いますが
市販のクリームは絶対すりこんではいけません。
そっと乗せるような感覚でぬらないと 皮膚のめくれあがった隙間から浸透して?接触アレルギーのようなものを発生させる場合があります。
これになってしまうと毎年冬になると発生し、なかなか治りません。
どんなものでアレルギーになるかわかりませんので
皮膚科でもらうクリーム以外はつけないほうがいいかもしれません。
通報する
通報済み