洗い流さないタイプのトリートメントの謎
もぐら食道☆ さん
初投稿になります☆
トリートメントについて。
洗い流すトリートメントを使った時も、洗い流さないタイプのトリートメントをつけてからドライヤーしたほうがいいですか?
あと皆さまがヘアケアで工夫してることってありますか?
トリートメントについて。
洗い流すトリートメントを使った時も、洗い流さないタイプのトリートメントをつけてからドライヤーしたほうがいいですか?
あと皆さまがヘアケアで工夫してることってありますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/12/6 15:03
使うべきだと思います
私自身の認識が洗い流すトリートメントは髪の内側にはたらきかけるもので、
洗い流さないトリートメントは髪を守るものだと思っています。
おふろあがりは水にぬれていて髪のキューティクルがはがれやすい状態で、
しかもそこにドライヤーをあてれば熱で髪の毛が痛むと思います。
そういったものから髪を守るために洗い流さないトリートメントを使うのではないでしょうか?
だから洗い流すトリートメントを使ったからといって
ドライヤーの熱など外からの痛みの原因になるものから髪を守ってくれないので、
洗い流さないトリートメントを使わなくていいとかはないと思います。
私が髪のために気をつけていることは、ドライヤーで乾かすときには
前からではなく後からあてるようにしています。
広がりがおさえられてきれいな仕上がりになりますよ★
私自身の認識が洗い流すトリートメントは髪の内側にはたらきかけるもので、
洗い流さないトリートメントは髪を守るものだと思っています。
おふろあがりは水にぬれていて髪のキューティクルがはがれやすい状態で、
しかもそこにドライヤーをあてれば熱で髪の毛が痛むと思います。
そういったものから髪を守るために洗い流さないトリートメントを使うのではないでしょうか?
だから洗い流すトリートメントを使ったからといって
ドライヤーの熱など外からの痛みの原因になるものから髪を守ってくれないので、
洗い流さないトリートメントを使わなくていいとかはないと思います。
私が髪のために気をつけていることは、ドライヤーで乾かすときには
前からではなく後からあてるようにしています。
広がりがおさえられてきれいな仕上がりになりますよ★
通報する
通報済み
