疲れた印象を変えたいです!!
こんばんは!!2度目の質問をします!
危機管理と申します。
質問は、『疲れた印象を与えないために実践されていること』についてです!
私は大学入学時から見よう見まねでメイクを始めました。その当時から、友人から「いつも疲れているように見える」と言われてきました。肌質は、乾燥肌で、やや敏感な面もあります。
【メイク手順】
化粧下地(エテュセのドライブロック)
↓
ミネラルファンデーション
(インテグレートのプレストを資生堂のブラシでのせています。)
↓
ビューラー(資生堂 アイラッシュカーラー)
↓
アイシャドウベース(キャンメイク)
↓
アイシャドウ(ケイトのジュエルカラット ブラウン)
↓
マスカラ(ファシオ ショックフリーカールロング ブラック)
↓
アイブロウ(エテュセ ブローライナーペンシル ダークグレー)
↓
チーク(スージー コントラストブラッシャー02 オレンジ)
↓
リップ(オルビス リップシャイニーN W66 赤みのある色)
以上です!
メイク直しでは、アベンヌウォーターを吹きかけた後、軽くティッシュで押さえてからプレストパウダーとチークを足して、リップを塗っています。
【皆様へ質問したい事】
・メイクをする時に心がけて工夫、実践されている事
・1日中明るい印象を保つ為にしているテクニック
・メイクアイテムのポイント(使用しているカラーやオススメのメイクを教えて頂けるとありがたいです!!)
・ポーチの中身
・・などです!!
よろしくお願い致します!!m(__)m
危機管理と申します。
質問は、『疲れた印象を与えないために実践されていること』についてです!
私は大学入学時から見よう見まねでメイクを始めました。その当時から、友人から「いつも疲れているように見える」と言われてきました。肌質は、乾燥肌で、やや敏感な面もあります。
【メイク手順】
化粧下地(エテュセのドライブロック)
↓
ミネラルファンデーション
(インテグレートのプレストを資生堂のブラシでのせています。)
↓
ビューラー(資生堂 アイラッシュカーラー)
↓
アイシャドウベース(キャンメイク)
↓
アイシャドウ(ケイトのジュエルカラット ブラウン)
↓
マスカラ(ファシオ ショックフリーカールロング ブラック)
↓
アイブロウ(エテュセ ブローライナーペンシル ダークグレー)
↓
チーク(スージー コントラストブラッシャー02 オレンジ)
↓
リップ(オルビス リップシャイニーN W66 赤みのある色)
以上です!
メイク直しでは、アベンヌウォーターを吹きかけた後、軽くティッシュで押さえてからプレストパウダーとチークを足して、リップを塗っています。
【皆様へ質問したい事】
・メイクをする時に心がけて工夫、実践されている事
・1日中明るい印象を保つ為にしているテクニック
・メイクアイテムのポイント(使用しているカラーやオススメのメイクを教えて頂けるとありがたいです!!)
・ポーチの中身
・・などです!!
よろしくお願い致します!!m(__)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2010/12/16 14:43
ハイライトは侮れない!
やっぱり目の周りと肌の生き生き感がキーな気がします。他の方と重複してしまうのですが
・チークは必ず
・かつ、肌がくすまない相性のいい色を選ぶ
・ハイライトを入れる
・アイメイクが落ちて下まぶた周辺が汚れないようにする
などは気をつけているポイントです。私は目元も盛り過ぎないナチュラルメイク派ですが、チークとハイライトは絶対省略しません。顔の元気さが全く違うんですもの。特にハイライトはぱっと見では全く分からないのに効果絶大です。
個人的にはカネボウ・メディアのチークBE-1+ロージーローザのハイライトブラシ(二つ合わせて1000円しない)のコンビは安いけどすごく使えるのでお勧めです。
またチークカラーやお粉類も肌色に合わない色だと、ピンク浮きしたり、くすんで赤黒く発色していたりして、「微熱あるの?家帰って寝たほうがいいよ・・」になるので要注意だと思います。もしかしたら危機管理さんはブルーベース肌なのにオレンジのチークを使っているのかもしれません。照明が明るく大き目の鏡があるお店でじっくりいろんな色味を試してみてはいかがでしょうか。
特に「素顔の時のほうが元気に見える」と言われた時には、「色選びが間違っている」という可能性は高いと思います。これはファンデの色選びにも言える事ですね。
それから意外な盲点が、目がかゆくて意識しないうちに少しこすったり目を触ったりしていた→メイクが少しづつはがれて下まぶた周辺に落下→くまに見える→疲れて見えていた、というケース。ラメアイシャドウはラメ落ちで目が痒くなりがちなのでアイシャドウベースを使われているのはとても良いことだと思います。もしくはクレンジングが不足していて色素沈着していたのにくまだと思い込んでいたというケースも結構聞くので、アイメイクを丁寧に落とすのも大事だと思います。
逆に「ちょっとしたことで元気さをプラスできるテク」としては、目頭を光らせるメイク。超うすづきで一見して色を入れていることが分からない繊細な光感があるアイシャドウで、目頭のところにぽんっと光を入れるんです。すると一気に瞳に星が入るんですよ!簡単だけど効果が大きいのでお試しあれ。
あとね・・・実はこういうことが知りたいときには、上の世代の女性が読むファッション誌のメイク特集がすごくいいです♪ちょっとした工夫で疲れた感じや老けた印象に見せない、そういったテク満載。私はDomani(30代後半~)やPrecious(40代)、HERS(50代)などをたまに読みます。立ち読みでもいいからちょっとのぞいてみては?
やっぱり目の周りと肌の生き生き感がキーな気がします。他の方と重複してしまうのですが
・チークは必ず
・かつ、肌がくすまない相性のいい色を選ぶ
・ハイライトを入れる
・アイメイクが落ちて下まぶた周辺が汚れないようにする
などは気をつけているポイントです。私は目元も盛り過ぎないナチュラルメイク派ですが、チークとハイライトは絶対省略しません。顔の元気さが全く違うんですもの。特にハイライトはぱっと見では全く分からないのに効果絶大です。
個人的にはカネボウ・メディアのチークBE-1+ロージーローザのハイライトブラシ(二つ合わせて1000円しない)のコンビは安いけどすごく使えるのでお勧めです。
またチークカラーやお粉類も肌色に合わない色だと、ピンク浮きしたり、くすんで赤黒く発色していたりして、「微熱あるの?家帰って寝たほうがいいよ・・」になるので要注意だと思います。もしかしたら危機管理さんはブルーベース肌なのにオレンジのチークを使っているのかもしれません。照明が明るく大き目の鏡があるお店でじっくりいろんな色味を試してみてはいかがでしょうか。
特に「素顔の時のほうが元気に見える」と言われた時には、「色選びが間違っている」という可能性は高いと思います。これはファンデの色選びにも言える事ですね。
それから意外な盲点が、目がかゆくて意識しないうちに少しこすったり目を触ったりしていた→メイクが少しづつはがれて下まぶた周辺に落下→くまに見える→疲れて見えていた、というケース。ラメアイシャドウはラメ落ちで目が痒くなりがちなのでアイシャドウベースを使われているのはとても良いことだと思います。もしくはクレンジングが不足していて色素沈着していたのにくまだと思い込んでいたというケースも結構聞くので、アイメイクを丁寧に落とすのも大事だと思います。
逆に「ちょっとしたことで元気さをプラスできるテク」としては、目頭を光らせるメイク。超うすづきで一見して色を入れていることが分からない繊細な光感があるアイシャドウで、目頭のところにぽんっと光を入れるんです。すると一気に瞳に星が入るんですよ!簡単だけど効果が大きいのでお試しあれ。
あとね・・・実はこういうことが知りたいときには、上の世代の女性が読むファッション誌のメイク特集がすごくいいです♪ちょっとした工夫で疲れた感じや老けた印象に見せない、そういったテク満載。私はDomani(30代後半~)やPrecious(40代)、HERS(50代)などをたまに読みます。立ち読みでもいいからちょっとのぞいてみては?
通報する
通報済み