むくみと肩こり
解決済み
慢性的に肩こりとむくみが酷いです。下半身に関しては完全にむくみで太くなっています。日頃から入浴時にふくらはぎを揉み解すように心がけていますし、肩もストレッチするよう心がけていますが一向によくなりません。
むくみ解消、肩こり解消にもってこいの方法があれば教えてください。
また、都内でおすすめの整体などあれば教えてください…!
むくみ解消、肩こり解消にもってこいの方法があれば教えてください。
また、都内でおすすめの整体などあれば教えてください…!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:1
2018/11/24 12:45
kokokara鍼灸のMamikoです。
低燃費ぴょんちゃんさん、肩こり以外にもむくみにもお悩みなんですね。
肩こり・むくみ対策に血液・リンパ液の循環促進を促す事が必要です。例えば、
・ストレッチなど筋肉を動かすこと
(ストレッチ、ウォーキング、歩く時間や階段利用をちょっと増やすなど)
・冷やさないこと
(ネック・レッグウォーマーの使用、温かい飲食物、温性の飲食物、下着のサイズチェックなど)
・正しい姿勢
(正しいポジションを取ることで、筋肉の使い方も変わります。)
を日常に取り入れてみて下さい。
また、消化器系の調子はいかがでしょうか?
東洋医学では脾(胃)が消化をし、氣血水を作り、全身に回します。
脾(胃)の働きのバランスが悪いと、水の流れにも影響が出ますので、消化器系に負担のないようにお過ごし下さいね。
*水は体液・リンパ液の事を言います。
以前の入浴剤で紹介したよもぎのほか、陳皮(ちんぴ:ミカンの皮)や熊笹は健胃作用もありますので、お茶で飲んでも良いですし、利水作用のあるハトムギ茶もお薦めです。
水分の摂取と排出のバランスも見直してみて下さいね。
低燃費ぴょんちゃんさん、肩こり以外にもむくみにもお悩みなんですね。
肩こり・むくみ対策に血液・リンパ液の循環促進を促す事が必要です。例えば、
・ストレッチなど筋肉を動かすこと
(ストレッチ、ウォーキング、歩く時間や階段利用をちょっと増やすなど)
・冷やさないこと
(ネック・レッグウォーマーの使用、温かい飲食物、温性の飲食物、下着のサイズチェックなど)
・正しい姿勢
(正しいポジションを取ることで、筋肉の使い方も変わります。)
を日常に取り入れてみて下さい。
また、消化器系の調子はいかがでしょうか?
東洋医学では脾(胃)が消化をし、氣血水を作り、全身に回します。
脾(胃)の働きのバランスが悪いと、水の流れにも影響が出ますので、消化器系に負担のないようにお過ごし下さいね。
*水は体液・リンパ液の事を言います。
以前の入浴剤で紹介したよもぎのほか、陳皮(ちんぴ:ミカンの皮)や熊笹は健胃作用もありますので、お茶で飲んでも良いですし、利水作用のあるハトムギ茶もお薦めです。
水分の摂取と排出のバランスも見直してみて下さいね。
通報する
通報済み