中学生はメイクしたらダメなの?
こんにちは。
最近、雑誌や@cosmeを見たりしていて、とても化粧に興味が出てきた
中2女子です。
自分で買える範囲でコスメを買って、メイクをしていたら(ナチュラルメイクです)
お母さんに
「肌に悪い!」
「中学生は化粧しなくても可愛いのに」
とか言ってきて怒られます。
確かに肌に悪いけどクレンジングもしていますし、
私の肌はニキビもあまりなくてキレイです。
中学生で可愛い人もいるけどぶっちゃけ私は可愛くないです。
モデルさんでも中学生でメイクしてる人いるのにって思っちゃいます。
そこでみなさんに質問です。
中学生でメイクしてたらダメなんでしょうか?
また、どう思いますか?
最近、雑誌や@cosmeを見たりしていて、とても化粧に興味が出てきた
中2女子です。
自分で買える範囲でコスメを買って、メイクをしていたら(ナチュラルメイクです)
お母さんに
「肌に悪い!」
「中学生は化粧しなくても可愛いのに」
とか言ってきて怒られます。
確かに肌に悪いけどクレンジングもしていますし、
私の肌はニキビもあまりなくてキレイです。
中学生で可愛い人もいるけどぶっちゃけ私は可愛くないです。
モデルさんでも中学生でメイクしてる人いるのにって思っちゃいます。
そこでみなさんに質問です。
中学生でメイクしてたらダメなんでしょうか?
また、どう思いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:21
2010/12/23 13:51
TPOは考えて
どちらかというと中学生の化粧反対派の立場からコメントさせていただきますね。
はっきり言って、中学生2年生はまだまだ「子供」の顔をしています。例え見た目が大人っぽくても振る舞いや声、言動、考え方がまだまだ子供なのです。失礼ですが、私は質問者さんの「モデルさんでも中学生で化粧してるのに」という考えそのものが子供っぽいなあ、と感じました。モデルが化粧をするのはそういう仕事であるからで、一般人と比較するのはお門違いです。
ちなみに、雑誌等で異様にモデルの肌がキレイなのは、光の使い方や加工がされてるからなので鵜呑みにしないように。毛穴が目立たない人間ならいますが、全く無い人間なんていませんからね。
さて、話に戻りましょう。その「子供」が化粧をすることにより、様々なことがアンバランスになるわけです。おそらく、お母さんのおっしゃられている「中学生は化粧をしなくても可愛い」というのはそういうことでしょう。それと、これは個人的な考えと所謂偏見的な考えから化粧を反対する理由ですが、「化粧にうつつを抜かして肝心なことをおろそかにするんじゃないか?」という心配もあると思いますよ。文面を見るに、質問者さんから真面目そうな印象を受けましたので間違ってもそのようなことは無いと思いますが、実際にそういう人がいないわけではありません。
ただ、「中学生の化粧なんて絶対ダメ!」とは言いません。TPOを考え、「やるべき時ではない場合はやらない、やってもいい時はやる、ただし限度を考えて」という範囲であればいいのでは、と思います。たとえば、学校に化粧をしていくのはいただけませんよね。学校は勉強し、集団生活を学ぶ場であり、遊びに行く場ではありません。しかし、休日友達とちょっと遊びに行く時にナチュラルメイク、という程度なら別に問題はないかと思います。
質問者さんは自分の買える範囲で化粧品を買ってらっしゃいますし、「TPOを考えて化粧をするし、やるべきことはきちんとやる」ということをしっかりとお母さんに伝えてみてはいかがでしょう?感情的にただ自分の主張を吠えるのではなく、お母さんが何故化粧を反対するのか、何故そう思うのかもきちんと聞くことは重要です。一度話し合ってみることをオススメします。
それと、化粧をするからには肌のケアはしっかりと行ってください。今はニキビが無く、キレイな肌かもしれませんが、今後の行動次第でボロボロになることもあり得ます。雑誌に載っているからこのケアは正しい、というのは間違いです。自分で情報を集め、どれが最善なのかを見極めましょう。
どちらかというと中学生の化粧反対派の立場からコメントさせていただきますね。
はっきり言って、中学生2年生はまだまだ「子供」の顔をしています。例え見た目が大人っぽくても振る舞いや声、言動、考え方がまだまだ子供なのです。失礼ですが、私は質問者さんの「モデルさんでも中学生で化粧してるのに」という考えそのものが子供っぽいなあ、と感じました。モデルが化粧をするのはそういう仕事であるからで、一般人と比較するのはお門違いです。
ちなみに、雑誌等で異様にモデルの肌がキレイなのは、光の使い方や加工がされてるからなので鵜呑みにしないように。毛穴が目立たない人間ならいますが、全く無い人間なんていませんからね。
さて、話に戻りましょう。その「子供」が化粧をすることにより、様々なことがアンバランスになるわけです。おそらく、お母さんのおっしゃられている「中学生は化粧をしなくても可愛い」というのはそういうことでしょう。それと、これは個人的な考えと所謂偏見的な考えから化粧を反対する理由ですが、「化粧にうつつを抜かして肝心なことをおろそかにするんじゃないか?」という心配もあると思いますよ。文面を見るに、質問者さんから真面目そうな印象を受けましたので間違ってもそのようなことは無いと思いますが、実際にそういう人がいないわけではありません。
ただ、「中学生の化粧なんて絶対ダメ!」とは言いません。TPOを考え、「やるべき時ではない場合はやらない、やってもいい時はやる、ただし限度を考えて」という範囲であればいいのでは、と思います。たとえば、学校に化粧をしていくのはいただけませんよね。学校は勉強し、集団生活を学ぶ場であり、遊びに行く場ではありません。しかし、休日友達とちょっと遊びに行く時にナチュラルメイク、という程度なら別に問題はないかと思います。
質問者さんは自分の買える範囲で化粧品を買ってらっしゃいますし、「TPOを考えて化粧をするし、やるべきことはきちんとやる」ということをしっかりとお母さんに伝えてみてはいかがでしょう?感情的にただ自分の主張を吠えるのではなく、お母さんが何故化粧を反対するのか、何故そう思うのかもきちんと聞くことは重要です。一度話し合ってみることをオススメします。
それと、化粧をするからには肌のケアはしっかりと行ってください。今はニキビが無く、キレイな肌かもしれませんが、今後の行動次第でボロボロになることもあり得ます。雑誌に載っているからこのケアは正しい、というのは間違いです。自分で情報を集め、どれが最善なのかを見極めましょう。
通報する
通報済み