44歳ですが…

解決済み

no Image

匿名 さん

で、投稿した者です。
温かい指導。厳しい指摘ありがとうございます。
朝は食パン8枚切りを1枚、昼は会社の賄いですが、ご飯は1口(50㌘)ぐらい。
お味噌汁は具沢山で一杯のみ。主菜は男性主体の会社で油たっぷりの物ばかりなので、相方さんに半分食べて貰っています。
仕事日じゃない日は朝昼兼用の食事で内容は温野菜とカップスープで、夜は炭水化物食べずに蒟蒻の麺と、たんぱく質(ハム、鶏肉、赤身肉)と温野菜を食べています。薄味の食生活に慣れ、濃い味は胃が痛くなるようになりました。
皆様が指摘しているように、水分と野菜を先。肉類は良く噛んで食べています。その後のお風呂は大体…1時間入浴し、体の肉を揉んでいます。
それを1年間続けて痩せましたが…年齢が年齢なので痩せにくなったな~と感じています。
今現在は燃焼系スープを作ろうかと考えています。夕御飯の1食置き換えは最初は辛かったけど慣れました。
長文。失礼しましたm(__)m

ログインして回答してね!

Check!

2018/12/27 23:44

1日前の投稿も拝読しました。
主治医に痩せなさいと言われたのですね。今の食事内容を主治医は知っているのでしょうか。とても努力されていると思いますよ。
身長が165cmもあれば、ある程度は体重もあるのが普通。(背が高くて羨ましい。) 私は150cm前半ですが骨太で、頭(頭蓋骨)が大きいので、なかなか体重は落ちません。質問者様も、そういった体格でしょうか?
BMIの適正値(体重kg÷身長m×身長m)が、22が普通、25以上が肥満とされているので、確かに69kgがギリギリですね…。
ただ、ダイエットは、急激に痩せると、脳が異常を来して、過食や拒食、リバウンド、うつ病などを引き起こす恐れもあります。また、生理不順や更年期障害の原因にもなり得ます。気を付けてください。
1か月に1~2kg落とすのが良いと言われています。
長期間、食事制限を続けると、体が低カロリーに慣れてしまい脂肪燃焼しにくくなり痩せにくい体質になって悪循環になります。
この場合は、運動をして消費カロリーを増やすこと、筋肉を付けて脂肪燃焼しやすい体質を目指してみてね。
体を使うお仕事をされているそうですが、重い物を運ぶような仕事であれば無酸素運動なので、有酸素運動をしてみるとか。他の回答者が言うように水泳は良いです。体重がある人がランニングやウォーキングをすると膝や足首を痛めたりするので、水泳は良いです。泳げなくても水の中を数十分歩くのを続けると、かなり効果があります。
掃除やベッドメーキングなどのお仕事なら、実際はあまり筋力が鍛えられていない可能性もあるので、スクワットや腹筋、腕立て伏せで筋肉を増やすと、脂肪燃焼の助けになるでしょう。
燃焼系スープも良いと思います。以前、唐辛子の成分カプサイシンのサプリを見たことがありますが、粉末唐辛子を料理に入れると良いかもしれません。また、低体温だと不健康に繋がりますので、体温を上げる生姜を使って料理に入れても良いと思います。
専門家の回答にあるように、痩せやすい時期は、生理後から排卵期の2週間です。この時期はストイックにダイエットしても結果がある程度出ると思います。逆に排卵期~生理日までは痩せにくいです。この時期は痩せなくても仕方がないので体重が増えないように気を付けるのみで十分です。
お茶が良いと言う方がいましたが、TEALIFE(ティーライフ)という会社が販売している、ダイエットプーアール茶が、すっごく効果があります。ここのプーアール茶の成分が良く、頑固な肥満の方には向いています。ただ、甘い食べ物も売っているので誘惑に負けないようにね。

質問者からのコメント

2018/12/28 14:59

no Image

匿名 さん

私の食生活は管理栄養士さんが心配してしまうぐらいの食生活なのですが、体重が1年で10キロ痩せた事と更年期が出ていない事とで、そのまま継続しても大丈夫だと言ってました。燃焼系スープは生姜、ニンニク、黒胡椒を入れ野菜たっぷりのを昨日の夕御飯から食べています。
低体温…平均体温が34度台なので痩せにくいのは重々承知しています。体重は82キロからのを減らしたので体が慣れた可能性はあるだろうと考えていましたが指摘をありがとうございます。
ティーライフ…懐かしい。何年か前に、プーアル茶を頼み…お腹を壊した記憶が甦った。
長文。失礼しましたm(__)m

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?