スキンケアの矛盾点、論破してくれる方教えてください!

洗顔→マッサージの順でスキンケアをしています。

よく、洗顔する時は優しく、撫でるようにとありますが、
マッサージクリームを使う時は、痛気持ちいいくらいに力を入れましょう、とあります。結果、力を入れてマッサージをするなら、洗顔の時に優しくした行為が無駄になりませんか?
マッサージも汚れを落とす点から、そもそも洗顔の意味とは・・・?この過程飛ばしても良くない?と思ってしまうんですが。
どなたか解決できる方、教えてくれませんか?ずっとモヤモヤしています。

ログインして回答してね!

Check!

2019/2/12 12:13

洗顔は顔をゴシゴシと縦横無尽にこすってしまうため、肌を強くこすらずに優しく洗いましょうということだと思います。

一方、マッサージはリンパを流したり筋肉のコリをほぐしたりするため多少力は必要ですが、マッサージであっても肌を強くこするのは良くないので肌への強い摩擦を減らすためにマッサージクリームやオイルなどで滑りを良くします。

マッサージはスキンケアというよりリンパ、筋肉のコリ・むくみほぐしだと思うので、肌表面のケアとしては洗顔→保湿で十分だと思います。

マッサージをスキンケアだと思うと確かに矛盾しますが、私はスキンケアとマッサージはそもそも目的が違うので別物だと考えています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?