避けたほうがよい成分

むつこーいち

むつこーいち さん

今まで、化粧品の成分まで気にしたことがなく、調べて使ったことが一度もなかったのですが、


他の方の質問を見て、気になってきました


簡単に、初心者でもわかる範囲で、


コレは入っていないほうがいい


という成分名があれば、教えて下さい


化粧品、ヘアケアなどでよろしくお願いします

ログインして回答してね!

Check!

2012/12/5 15:45

石油由来とカビ
成分表示は配合割合の多い順に書かれています。

防腐剤のバラべンが入っていなくても、フェノシキシエタノールという防腐剤が入っています。

今は食べ物にも防腐剤が微量入っています。

ペットボトルのお茶にはビタミンC、とか、安全なものですが。

防腐剤って、必要なんです。

もちろん、薬にも入っています。

保存するためには必ず入っていますので、成分表示の一番最後に書いてあるものなら私は気にせず使っています。

ガンに悪いものに、カビがあります。
腐ってカビ菌が増殖したものは、食べ物では体内が、化粧品では皮膚が炎症を起こします。
炎症を繰り返すとガンになります。

結局、どちらのリスクを取るかという個人の問題だと思います。


合成界面活性剤ですが、たまに誤解している方も居ます。

界面活性剤=悪い

のではありません。

石鹸には必ず界面活性剤が入っています。

乳液にも入っています。

合成界面活性剤は、石油由来ではないのなら安全です。

石油系のものが危ないと言われているだけです。

例えば、ソフィーナの乳液は天然の界面活性剤が使われています。

それより、市販のパンに入ってる乳化剤のほうが問題です。


とにかく、石油由来のもの(色素など含む)は、あまりオススメしません。

ですが、あまり過敏になると日常生活が面倒になります。

情報とうまく付き合う寛容さも大切だと、今は考えています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?