ウォーキングと浮腫みの関係

解決済み

no Image

匿名 さん

ウォーキングすると手が浮腫みます。

ちんたらゆっくり歩くのではなく、息をフッフッすぅっと
口で息を短く二度吐いて 鼻ですぅっと短く吸って
そんな呼吸法で 一生懸命カッカッって歩いています。

だいたい4000歩あたりから 手が浮腫み始めます。
ぐーにすると痛みというか違和感を感じます。
10000歩~15000歩歩いて帰宅します。

帰宅してしばらくすると浮腫みも治るんですけど、

ここで質問です。
なぜウォーキング中に浮腫むんでしょう?
腎臓とか内臓に異常はありません。
いたって健康人間です。

ログインして回答してね!

Check!

2019/3/16 00:39

参考になれば。

一般に「むくみ」とは血液中の水分が、(毛細)血管の外へと漏れ出し、細胞と細胞の間に必要以上にたまってしまった状態のことを言います。さらに、むくみにはその発症状況によって大きく「全身性のむくみ」と「局所性のむくみ」の2つに分けられます。

全身性のむくみは心臓性、腎性、肝臓性など内科的な疾病が原因となっているため、これらの疾病の治療が必要です。一方の局所性のむくみは、血行障害やリンパ節の機能低下が原因であるとされています。特に女性に多い下半身などの局所性のむくみは、内科的な治療の対象にはならないとも言われています。

ただし、局所性のむくみと言っても、個々人によって原因と対処方法は様々に違ってきますので、まずは医師の診断、アドバイスを受けるようお勧めします。その上で、ウォーキングとむくみについて簡単にご紹介しましょう。

局所性のむくみの主な原因としては、血行障害やリンパ節の機能低下が関係していることは先ほどお伝えしましたが、血行障害によってむくみが発生する仕組みをもう少し具体的に見ていきましょう。

私たちのからだは、生命維持に必要な酸素や栄養素を、血液を通じてからだのすみずみにまで運んでいます。血液によって運ばれた酸素や栄養素は、毛細血管の壁から細胞と細胞との間にある液体(細胞間液)の中ににじみ出てエネルギー源となります。血液中には水分も含まれており、エネルギーが作られる際に血液中の水分も同時に細胞間液に混じります。そして、エネルギーが消費されると同時に、細胞間液 には余分な老廃物や水分が残るので、からだの下水道的な働きをするリンパ管と静脈がこれらを回収し、最終的に尿として排泄しています。

そのため、血行障害(特に静脈の血液循環が悪くなる)があると、血液が一時的に溜まった状態となって細胞間液に混じる水分量が多くなり、これがむくみの原因のひとつとされています。

また、細胞間液に残った老廃物や余分な水分を回収するリンパ液は、首や脇や脚の付け根などにあるリンパ節でろ過されることで、スムーズに体内を循環しています。しかし、リンパ節の周囲にある筋肉が衰えると、リンパ節の機能が低下してしまい、リンパ節でリンパ液が目詰まりした状態となってしまうことがあります。リンパ液の循環が滞ると、余分な水分が回収されにくくなり、これもまたむくみの原因となるのです。

ウォーキングは冷え性やむくみに効果的と言われています。なぜなら、局所性のむくみを解消するためには、血液循環を促しリンパ節の機能を低下させないようにすることが重要とされ、下半身を効率よく動かすウォーキングは血液循環やリンパ機能の向上につながる運動だからです。

しかし、そのウォーキング中にむくむという場合、改善策としては水分補給を多めにすると良いかもしれません。ウォーキングによって手など末端部分がむくむ原因には、発汗による脱水症状(体水分量の減少)が影響している可能性も考えられるからです。

発汗によって体水分量が減少すると、からだはそれ以上、水分を失わないように尿からの水分排出量を減らすなどして、体内に水分を溜めこもうとし、体内の水分バランスが崩れやすくなります。これは、むくみにもつながりますから、こまめな水分補給で体内の水分量をうまく保つことが大切です。

ちょっと汗をかく程度でも、からだは約1800mlの水分を必要とします。水分を補給する場合は一度にがぶ飲みするのではなく、コップ1杯程度の量を少しずつ飲むようにしましょう。ウォーキング前はもちろん、ウォーキング中も“のどが渇いたと感じる前”に、少量を口に含むようにして飲みましょう。そして、ウォーキング後もしっかりと水分補給を行なうようにしてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?