奥二重のアイメイク。
私は、一見一重に間違えられるほど、腫れぼったい奥二重なんです。。。
雑誌を買っても載っているのはほとんど二重のメイクばっかりで、メイクしても無駄なんじゃ、といつも落ち込んでしまいます(´・ω・`)
奥二重の友達がいるのですが、メイクしているのにほとんど変わっていなくて、ますますやっても意味がないと思ってしまいます。
アイプチをやってメイクするとアイプチが取れてしまうし、ビューラーで上げてマスカラつけても、睫の上に瞼がだらしなく乗っかって、カールがとれてしまいます。シャドーもアイラインもつけても代わり映えナシ…。
だからといって二重に整形することもできないし…
なので、奥二重のよいメイク方法を教えてください!!!
雑誌を買っても載っているのはほとんど二重のメイクばっかりで、メイクしても無駄なんじゃ、といつも落ち込んでしまいます(´・ω・`)
奥二重の友達がいるのですが、メイクしているのにほとんど変わっていなくて、ますますやっても意味がないと思ってしまいます。
アイプチをやってメイクするとアイプチが取れてしまうし、ビューラーで上げてマスカラつけても、睫の上に瞼がだらしなく乗っかって、カールがとれてしまいます。シャドーもアイラインもつけても代わり映えナシ…。
だからといって二重に整形することもできないし…
なので、奥二重のよいメイク方法を教えてください!!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:46
2010/3/7 21:56
奥二重の方ですと、せっかく塗ったアイシャドウが隠れてしまって、見えないですよね。
私も奥二重で、一見一重かと見間違うタイプの瞼をしています。
さて、奥二重の方のメイク法ですが、
1.自分の色を知る。
まず、自分のダメな色を知っていますか?
同じピンク系でもショッキングピンクはダメとか、サーモンピンクは大丈夫とか、人によって腫れぼったく見える色が違いますよ。
私の場合、ラメ入りの茶系オレンジが腫れぼったい感じになりました。
なので、まずは自分のダメな色、大丈夫な色を見つけて下さい。
基本的にラメのないマットな色でしたら、腫れぼったく見える事は少ないと思いますので、最初はそのような色でメイクされる事をおすすめします。
2.塗る時は目尻側から幅広く
雑誌等に載っているメイク法で基本的な事は大丈夫ですよ。
ただ、色を乗せる時には目尻側からいれてあげると、目頭が濃くなるという事を防げますし、腫れぼったく見える事も防げるかと思います。
また、「え? こんなに塗って大丈夫なの?」と思うくらい幅広く入れてあげて下さい。
基本的に、目を薄く開けながら入れると綺麗に入りますよ。
3.アイライナーの引き方
睫毛を埋めるように引くのが一般的ですが、目尻から1/3ぐらいの部分から、多少斜め上方向に引く。
こうすると、切れ長の目の印象になりますよ。
逆にたれ目印象にするには、斜め下方向に入れてあげるとよいですよ。
4.睫毛の上げ方
せっかく上にあげても、カールが取れると悲しいですよね。
その場合、目尻側の睫毛を外側に向けて、斜めに上げると、綺麗に見えますよ。
考になるかはわかりませんが、よかったら試してみて下さいね。
私も奥二重で、一見一重かと見間違うタイプの瞼をしています。
さて、奥二重の方のメイク法ですが、
1.自分の色を知る。
まず、自分のダメな色を知っていますか?
同じピンク系でもショッキングピンクはダメとか、サーモンピンクは大丈夫とか、人によって腫れぼったく見える色が違いますよ。
私の場合、ラメ入りの茶系オレンジが腫れぼったい感じになりました。
なので、まずは自分のダメな色、大丈夫な色を見つけて下さい。
基本的にラメのないマットな色でしたら、腫れぼったく見える事は少ないと思いますので、最初はそのような色でメイクされる事をおすすめします。
2.塗る時は目尻側から幅広く
雑誌等に載っているメイク法で基本的な事は大丈夫ですよ。
ただ、色を乗せる時には目尻側からいれてあげると、目頭が濃くなるという事を防げますし、腫れぼったく見える事も防げるかと思います。
また、「え? こんなに塗って大丈夫なの?」と思うくらい幅広く入れてあげて下さい。
基本的に、目を薄く開けながら入れると綺麗に入りますよ。
3.アイライナーの引き方
睫毛を埋めるように引くのが一般的ですが、目尻から1/3ぐらいの部分から、多少斜め上方向に引く。
こうすると、切れ長の目の印象になりますよ。
逆にたれ目印象にするには、斜め下方向に入れてあげるとよいですよ。
4.睫毛の上げ方
せっかく上にあげても、カールが取れると悲しいですよね。
その場合、目尻側の睫毛を外側に向けて、斜めに上げると、綺麗に見えますよ。
考になるかはわかりませんが、よかったら試してみて下さいね。
通報する
通報済み