ヘアカラーについて
解決済み
わたしの学校の校則は髪染め、カラー禁止なのですが、バレずにすこーーしだけ茶色くする方法はありますか?
わたしは以前フラッシュライトのミストブリーチを使っていたのですが、癖毛で縮毛強制をかけていて傷んでいるので あまり傷まない方法を探しています。前回は一般使い切って真っ黒からうっすら茶色になりました。今回も同じものを使うしかないのでしょうか?
また、市販のヘアカラー剤を使おうと思い買ったことはあるのですが怖くてそれは使用できませんでした。
わたしは以前フラッシュライトのミストブリーチを使っていたのですが、癖毛で縮毛強制をかけていて傷んでいるので あまり傷まない方法を探しています。前回は一般使い切って真っ黒からうっすら茶色になりました。今回も同じものを使うしかないのでしょうか?
また、市販のヘアカラー剤を使おうと思い買ったことはあるのですが怖くてそれは使用できませんでした。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2019/4/6 15:10
校則で禁止なのであれば、髪の色を変えようとするのはおすすめしませんし、バレずにと言っても、どんな手を使っても急に髪が少しでも茶色くなれば、疑う人は疑いますし、わかる人にはわかります。
どうしても茶色くしたいのであれば、夏休みまで待たれることをおすすめします。
それでも、どうしてもというのであれば、それほど微妙に髪の色を変えたいのであれば、カラーの得意な美容室で施術してもらったほうが良いと思います。
もしかすると、ヘアマニキュアなら色の持ちはあまり良くないですし、黒髪に施術するとあまりカラーも出ない可能性があると思いますが、その代わり、髪へのダメージは普通のカラーやブリーチほどではないと思いますし、艶は出せると思いますので、ヘアマニキュアをするという手もあると思います。
ただし、絶対、痛まないともカラーがどのくらい出せるかなども、専門家ではないので言い切れません。
どうしても茶色くしたいのであれば、夏休みまで待たれることをおすすめします。
それでも、どうしてもというのであれば、それほど微妙に髪の色を変えたいのであれば、カラーの得意な美容室で施術してもらったほうが良いと思います。
もしかすると、ヘアマニキュアなら色の持ちはあまり良くないですし、黒髪に施術するとあまりカラーも出ない可能性があると思いますが、その代わり、髪へのダメージは普通のカラーやブリーチほどではないと思いますし、艶は出せると思いますので、ヘアマニキュアをするという手もあると思います。
ただし、絶対、痛まないともカラーがどのくらい出せるかなども、専門家ではないので言い切れません。
通報する
通報済み