角質培養 角質除去
私は毛穴パック・ピーリングの愛用者でしたが
最近では「角質培養」という言葉を耳にするので
毛穴パック・ピーリングをやめ、摩擦に気を遣うようになりました。
しかし、皆さまが言うような白いニュルニュルしたような
角質がの残るのではなく、黒ニキビが多くなったと思います。
いつ炎症を起こしてもおかしくない状態です(;_:)
こんな場合でも角質培養を進めるべきなのでしょうか??
また、オードムーゲによるふき取りは角質除去の分野に
入ってしまい、肌改善は見られないのでしょうか??
よろしくお願いします(;_:)
最近では「角質培養」という言葉を耳にするので
毛穴パック・ピーリングをやめ、摩擦に気を遣うようになりました。
しかし、皆さまが言うような白いニュルニュルしたような
角質がの残るのではなく、黒ニキビが多くなったと思います。
いつ炎症を起こしてもおかしくない状態です(;_:)
こんな場合でも角質培養を進めるべきなのでしょうか??
また、オードムーゲによるふき取りは角質除去の分野に
入ってしまい、肌改善は見られないのでしょうか??
よろしくお願いします(;_:)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/1/17 21:43
肌質によるかと思います
最近やたら耳にする『角質培養』や『W洗顔やめる』は、
肌質によるんじゃない?と、個人的に思っています。
敏感肌や乾燥肌の人達がピーリングや角質除去を行うと確実に肌を傷めてしまう可能性高くなり、
また一部の混合肌の方やニキビ肌に脂性の方が角質培養やお湯のみの洗顔だと逆に毛穴が詰まり、
余計に吹き出物が出るような気がします。
私自身、角質培養や角質ケアに詳しくはないからよくわからないんですが、
自分なりにそう思っています。
最近やたら耳にする『角質培養』や『W洗顔やめる』は、
肌質によるんじゃない?と、個人的に思っています。
敏感肌や乾燥肌の人達がピーリングや角質除去を行うと確実に肌を傷めてしまう可能性高くなり、
また一部の混合肌の方やニキビ肌に脂性の方が角質培養やお湯のみの洗顔だと逆に毛穴が詰まり、
余計に吹き出物が出るような気がします。
私自身、角質培養や角質ケアに詳しくはないからよくわからないんですが、
自分なりにそう思っています。
通報する
通報済み