ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/2/7 21:09
ブロッキング
まず簡単にタオルドライ。
髪をはさむようにタオルでポンポンと軽く叩くようにして水分を少し取り除いてから適当にブロッキング。
ただ、ブロッキングといっても、私は不器用なのでハーフアップするような感覚で鉢の部分から上の髪をざっくりとクリップで留めてから乾かすようにしています。
まず下半分を根元から中心に乾かし、ある程度乾いてから留めていた部分のクリップをはずしてまた根元から乾かしていきます。
こうすることで乾くのに時間のかかる寝根元と毛先部分が乾くタイミングがほぼ同じくらいになるのであとは冷風で熱をとって完了といった具合です。
乾燥しやすい髪の外側(表面)や毛先にドライヤーの熱風があたる時間が少しでも少なくできないかと思いこの方法実践しています。
実際、髪の広がり具合やパサつき具合がマシになったりしているので傷み防止にも一役かってくれているのではと密かに思ってたりして(^^)
ほんの一手間なのですが、何もしないでそのまま髪全体にドライヤーをあてるよりも乾く時間が短くなっているように感じますので、もしよければ一度お試しください♪
まず簡単にタオルドライ。
髪をはさむようにタオルでポンポンと軽く叩くようにして水分を少し取り除いてから適当にブロッキング。
ただ、ブロッキングといっても、私は不器用なのでハーフアップするような感覚で鉢の部分から上の髪をざっくりとクリップで留めてから乾かすようにしています。
まず下半分を根元から中心に乾かし、ある程度乾いてから留めていた部分のクリップをはずしてまた根元から乾かしていきます。
こうすることで乾くのに時間のかかる寝根元と毛先部分が乾くタイミングがほぼ同じくらいになるのであとは冷風で熱をとって完了といった具合です。
乾燥しやすい髪の外側(表面)や毛先にドライヤーの熱風があたる時間が少しでも少なくできないかと思いこの方法実践しています。
実際、髪の広がり具合やパサつき具合がマシになったりしているので傷み防止にも一役かってくれているのではと密かに思ってたりして(^^)
ほんの一手間なのですが、何もしないでそのまま髪全体にドライヤーをあてるよりも乾く時間が短くなっているように感じますので、もしよければ一度お試しください♪
通報する
通報済み