ノンシリコンシャンプー
こんにちは、ノンシリコンシャンプーについて教えてください!
最近、こちらでノンシリコンシャンプーについて知りました。
1歳の子どももいるし、授乳中で抜け毛がひどく、パーマもかかりにくくなったため、気になっています。
ただ、シャンプーのパッケージを見ても「ノンシリコン」といってるものはあまりない気がします。
そこで質問です。
1.ノンシリコンシャンプーは石鹸シャンプーとは違うのですか?
2.ノンケミカルとはまた違う??
3.薬局で手に入る比較的手頃なものでおすすめのシャンプーはありますか?
以前、ノンシリコンとは知らずにベーネを使い切りましたが、あまりサラサラにならず、きしついたままでした。
馬油シャンプーを今日使ってみたらいい感じでしたが、若干お高めなので、何かいいものがないかなぁと思ってます。
長くなりましたが、回答お願いします!
最近、こちらでノンシリコンシャンプーについて知りました。
1歳の子どももいるし、授乳中で抜け毛がひどく、パーマもかかりにくくなったため、気になっています。
ただ、シャンプーのパッケージを見ても「ノンシリコン」といってるものはあまりない気がします。
そこで質問です。
1.ノンシリコンシャンプーは石鹸シャンプーとは違うのですか?
2.ノンケミカルとはまた違う??
3.薬局で手に入る比較的手頃なものでおすすめのシャンプーはありますか?
以前、ノンシリコンとは知らずにベーネを使い切りましたが、あまりサラサラにならず、きしついたままでした。
馬油シャンプーを今日使ってみたらいい感じでしたが、若干お高めなので、何かいいものがないかなぁと思ってます。
長くなりましたが、回答お願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:17
2011/2/9 02:28
ノンシリコンシャンプー
初めまして、あしゃもと言います(*´∪`*)
私はドラッグストアで働いているのですが、よく聞かれる質問なので答えたいと思います。
1.ノンシリコンシャンフ゜ーは石鹸シャンフ゜ーとは違うのですか?
→違います。ノンシリコンシャンフ゜ーはその名の通りシリコンと言う成分が含まれていないシャンプーの事を言います。
2.ノンケミカルとはまた違う??
→ノンケミカルとは、日焼け止め等に含まれている外線吸収剤(ケミカル吸収剤)を含まないことを言います。なのでシリコンとは違います。
市販で売られているシャンプーやリンスには「シリコン」と言う成分が含まれています。
このシリコンが髪にコーティングされる事によって、髪に艶が出たり指通りが良くなったりします。
シリコンの成分はシ゛メチコン、シクロメチコン、○○シロキサン、アモシ゛メチコン、シリル、シリカ…などがあり、これらが表記されていなければノンシリコンと考えていいと思います。
ただ、シリコンはキューティクルなど疎水性のものに優先して吸着する性質があります。なので枝毛のようなダメージを接着するにはいいんです。
しかし、キューティクルが剥がれてしまっている髪は親水性の為シリコンがつきにくく、健康な部分にばかりシリコンがついてしまうことになります。
これが重なると髪が硬くなったり、変にうねったり、髪の内部が乾燥し続ける原因になるだけではなく、カラーやパーマがかかりにくい状態になります。
だからといって、シリコンは決して悪い成分ではありません。
ノンシリコンシャンプーと言ってもリンスにはシリコンが入っているのも有りますし、必ずしもノンシリコンシャンプーが安全とは限りません。(むしろ、表記が分かりにくいコーティング成分とかが入っているのも有ります)
枝毛やパサつきが気になる位ならシリコンの入ったシャンプー、何度もカラーリングやパーマをあてている髪はキューティクルが剥がれている可能性が有るのでノンシリコンシャンプーと言うように使い分けてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、マシェリを使っています(*´∪`*)
長々とすみませんでした。
初めまして、あしゃもと言います(*´∪`*)
私はドラッグストアで働いているのですが、よく聞かれる質問なので答えたいと思います。
1.ノンシリコンシャンフ゜ーは石鹸シャンフ゜ーとは違うのですか?
→違います。ノンシリコンシャンフ゜ーはその名の通りシリコンと言う成分が含まれていないシャンプーの事を言います。
2.ノンケミカルとはまた違う??
→ノンケミカルとは、日焼け止め等に含まれている外線吸収剤(ケミカル吸収剤)を含まないことを言います。なのでシリコンとは違います。
市販で売られているシャンプーやリンスには「シリコン」と言う成分が含まれています。
このシリコンが髪にコーティングされる事によって、髪に艶が出たり指通りが良くなったりします。
シリコンの成分はシ゛メチコン、シクロメチコン、○○シロキサン、アモシ゛メチコン、シリル、シリカ…などがあり、これらが表記されていなければノンシリコンと考えていいと思います。
ただ、シリコンはキューティクルなど疎水性のものに優先して吸着する性質があります。なので枝毛のようなダメージを接着するにはいいんです。
しかし、キューティクルが剥がれてしまっている髪は親水性の為シリコンがつきにくく、健康な部分にばかりシリコンがついてしまうことになります。
これが重なると髪が硬くなったり、変にうねったり、髪の内部が乾燥し続ける原因になるだけではなく、カラーやパーマがかかりにくい状態になります。
だからといって、シリコンは決して悪い成分ではありません。
ノンシリコンシャンプーと言ってもリンスにはシリコンが入っているのも有りますし、必ずしもノンシリコンシャンプーが安全とは限りません。(むしろ、表記が分かりにくいコーティング成分とかが入っているのも有ります)
枝毛やパサつきが気になる位ならシリコンの入ったシャンプー、何度もカラーリングやパーマをあてている髪はキューティクルが剥がれている可能性が有るのでノンシリコンシャンプーと言うように使い分けてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、マシェリを使っています(*´∪`*)
長々とすみませんでした。
通報する
通報済み