初めてのメイク
私は16歳で、メイクはマスカラくらいしかやったことがありません。
でも、もうすぐお姉ちゃんの結婚式があるのですが
自分はそばかす&赤ら顔なので結婚式のとき位はきれいになりたいなぁと思いました。
初心者なので、なにをどの順番ですればいいのかわかりません><
お願いします!
でも、もうすぐお姉ちゃんの結婚式があるのですが
自分はそばかす&赤ら顔なので結婚式のとき位はきれいになりたいなぁと思いました。
初心者なので、なにをどの順番ですればいいのかわかりません><
お願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2011/2/15 18:48
お姉様の結婚式。。。準主演女優を目指しましょう♪
えりちゃんマンさん初めまして、お姉様の結婚式に出席なさるとの事。親族にも会いますし、素敵な方にお会いできるかもしれないし。。。と色々期待と不安で胸が一杯だと思います。結婚式の主演女優は花嫁様であるお姉様だとして、準主演女優の座を狙って少しは綺麗になりたいと思うのが世の常だと思います。
さて、そばかす&赤ら顔との事。そばかすはコンシーラー。赤ら顔の赤みを帯びた所は緑色のカラーコントロールをしますと、赤みは引きます。
少々くどい感じにはなりますが、他のレスで書いたのをちょい書き加えて見ましたので下記を参考にしてみて下さい。
リキッド版
1)乳液&化粧下地&日焼け止め。←ここ迄横着できる文明の利器に感謝
2)カラーコントロール(緑=赤みの気になる所。青=頬とかおでこにつけると顔全体に透明感がでます。ピンク=目の下など血行悪しの所に塗るとクマとかくすみがとれます。)
3)ハイライト(Tとほお骨、アゴだけ)
4)シェーディング(鼻の横とか、ほお骨とか、アゴとか、目の脇下とか。。。)
5)練りチーク
6)コンシーラー(叩き込む!コンシーラーの後に軽くパウダーを振ると目立ちません。)
7)唇&目の周り下地
8)顔全体下地(肌色の下地)
9)ホール全体アイシャドー
10)ペンシルアイライン(睫毛の間をセッセと埋める!)←あまり強調したくない時は10)強調したい時はアイシャドーの後。下の色は少し柔らかい色として、上と下の色を変えると、囲み感がなくなり、目が大きく見えます。
11)練りアイシャドー3Dを目指しましょう。
12)パウダーアイシャドー。発色が良くなります。
13)リキッドアイライナー(目を横に大きく)
14)ビューラー
15)マスカラ美容液(この後つけ睫毛を投入の方もあり。)
16)マスカラ下地
17)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
18)マスカラ
19)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
20)ビューラー。熱で更にクイッとあげます。これで保ちがよくなります。
21)パウダーチーク(三色使いで恥じらい乙女頬しかも小顔効果が見込めます)
22)パウダーハイライト
23)リップクリーム(美容液は染みているとは思うけれども一応カバー)
24)リップラインナー
25)口紅(2色使いをするふっくら感が出せます。)
26)フェイスパウダー顔全体
27)最後に余計な粉を落とす(服についたのも含む)
28)リップグロス
パウダーバージョン
1)乳液&化粧下地&日焼け止め。←ここ迄横着できる文明の利器に感謝
(筆で着けた後は必ずスポンジで滑らす!)
2)カラーコントロール(緑=赤みの気になる所。青=頬とかおでこにつけると顔全体に透明感がでます。ピンク=目の下など血行悪しの所に塗るとクマとかくすみがとれます。)
3)コンシーラー(叩き込む!コンシーラーの後に軽くパウダーを振ると目立ちません。)
4)唇&目の周り下地
5)ハイライト(Tゾーン眉骨、ほお骨の上、アゴの下)
6)パウダーファンデーション
7)シェーディング(卵形を目指して角って居る所に)
8)チーク(三色使いで恥じらい乙女頬しかも小顔効果が見込めます)
9)ホール全体アイシャドー
10)ペンシルアイライン(睫毛の間をセッセと埋める!)←あまり強調したくない時は10)強調したい時はアイシャドーの後。下の色は少し柔らかい色として、上と下の色を変えると、囲み感がなくなり、目が大きく見えます。
11)練りアイシャドー3Dを目指しましょう。
12)パウダーアイシャドー。発色が良くなります。
13)リキッドアイライナー(目を横に大きく)
14)ビューラー
15)マスカラ美容液(この後つけ睫毛を投入の方もあり。)
16)マスカラ下地
17)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
18)マスカラ
19)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
20)ビューラー。熱で更にクイッとあげます。これで保ちがよくなります。
21)リップクリーム(美容液は染みているとは思うけれども一応カバー)
22)リップラインナー
23)口紅(2色使いをするふっくら感が出せます。)
24)フェイスパウダー顔全体
25)最後に余計な粉を落とす(服についたのも含む)
26)リップグロス
以上真面目なフルメイクでした。
これを毎朝なさる方は根性です。尊敬します。手際の良い方でないと不可能でしょう。こういう晴れの場であれば、気合いを入れて楽しんで下さい。道具とか、全てを今から揃えるのは大変だと思いますので、プロのメイクさんに頼むのも一つの手だと思います。大体2千円後半~してくれます。結婚式楽しんで下さい。
えりちゃんマンさん初めまして、お姉様の結婚式に出席なさるとの事。親族にも会いますし、素敵な方にお会いできるかもしれないし。。。と色々期待と不安で胸が一杯だと思います。結婚式の主演女優は花嫁様であるお姉様だとして、準主演女優の座を狙って少しは綺麗になりたいと思うのが世の常だと思います。
さて、そばかす&赤ら顔との事。そばかすはコンシーラー。赤ら顔の赤みを帯びた所は緑色のカラーコントロールをしますと、赤みは引きます。
少々くどい感じにはなりますが、他のレスで書いたのをちょい書き加えて見ましたので下記を参考にしてみて下さい。
リキッド版
1)乳液&化粧下地&日焼け止め。←ここ迄横着できる文明の利器に感謝
2)カラーコントロール(緑=赤みの気になる所。青=頬とかおでこにつけると顔全体に透明感がでます。ピンク=目の下など血行悪しの所に塗るとクマとかくすみがとれます。)
3)ハイライト(Tとほお骨、アゴだけ)
4)シェーディング(鼻の横とか、ほお骨とか、アゴとか、目の脇下とか。。。)
5)練りチーク
6)コンシーラー(叩き込む!コンシーラーの後に軽くパウダーを振ると目立ちません。)
7)唇&目の周り下地
8)顔全体下地(肌色の下地)
9)ホール全体アイシャドー
10)ペンシルアイライン(睫毛の間をセッセと埋める!)←あまり強調したくない時は10)強調したい時はアイシャドーの後。下の色は少し柔らかい色として、上と下の色を変えると、囲み感がなくなり、目が大きく見えます。
11)練りアイシャドー3Dを目指しましょう。
12)パウダーアイシャドー。発色が良くなります。
13)リキッドアイライナー(目を横に大きく)
14)ビューラー
15)マスカラ美容液(この後つけ睫毛を投入の方もあり。)
16)マスカラ下地
17)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
18)マスカラ
19)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
20)ビューラー。熱で更にクイッとあげます。これで保ちがよくなります。
21)パウダーチーク(三色使いで恥じらい乙女頬しかも小顔効果が見込めます)
22)パウダーハイライト
23)リップクリーム(美容液は染みているとは思うけれども一応カバー)
24)リップラインナー
25)口紅(2色使いをするふっくら感が出せます。)
26)フェイスパウダー顔全体
27)最後に余計な粉を落とす(服についたのも含む)
28)リップグロス
パウダーバージョン
1)乳液&化粧下地&日焼け止め。←ここ迄横着できる文明の利器に感謝
(筆で着けた後は必ずスポンジで滑らす!)
2)カラーコントロール(緑=赤みの気になる所。青=頬とかおでこにつけると顔全体に透明感がでます。ピンク=目の下など血行悪しの所に塗るとクマとかくすみがとれます。)
3)コンシーラー(叩き込む!コンシーラーの後に軽くパウダーを振ると目立ちません。)
4)唇&目の周り下地
5)ハイライト(Tゾーン眉骨、ほお骨の上、アゴの下)
6)パウダーファンデーション
7)シェーディング(卵形を目指して角って居る所に)
8)チーク(三色使いで恥じらい乙女頬しかも小顔効果が見込めます)
9)ホール全体アイシャドー
10)ペンシルアイライン(睫毛の間をセッセと埋める!)←あまり強調したくない時は10)強調したい時はアイシャドーの後。下の色は少し柔らかい色として、上と下の色を変えると、囲み感がなくなり、目が大きく見えます。
11)練りアイシャドー3Dを目指しましょう。
12)パウダーアイシャドー。発色が良くなります。
13)リキッドアイライナー(目を横に大きく)
14)ビューラー
15)マスカラ美容液(この後つけ睫毛を投入の方もあり。)
16)マスカラ下地
17)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
18)マスカラ
19)マスカラ櫛(よくとかしましょう)
20)ビューラー。熱で更にクイッとあげます。これで保ちがよくなります。
21)リップクリーム(美容液は染みているとは思うけれども一応カバー)
22)リップラインナー
23)口紅(2色使いをするふっくら感が出せます。)
24)フェイスパウダー顔全体
25)最後に余計な粉を落とす(服についたのも含む)
26)リップグロス
以上真面目なフルメイクでした。
これを毎朝なさる方は根性です。尊敬します。手際の良い方でないと不可能でしょう。こういう晴れの場であれば、気合いを入れて楽しんで下さい。道具とか、全てを今から揃えるのは大変だと思いますので、プロのメイクさんに頼むのも一つの手だと思います。大体2千円後半~してくれます。結婚式楽しんで下さい。
通報する
通報済み