デジタルパーマの活かし方

はじめまして!

ついこの間デジタルパーマをかけたのですが、思い通りの髪型になれません。
最近はパーマをかけなければよかった、とも思ってしまってます(/_;)


私は髪が肩より少し下くらいの長さなのですが、もともと肩のところではねてしまうんです。
パーマをかけたら、少しはごまかせるかなーなんて簡単に考えていたんですが・・・
デジタルパーマなせいなのか、髪のはね方があからさまに分かるようになってしまって(>_<)
しかも指でくるくるやりながら乾かしているつもりなのですが、うまくくるくるになりません(;△;)
特に右側のパーマのかかりが弱いのか、ゆるい内巻き、もしくは寝ぐせ?みたいな感じなんです・・・。


私と同じくらいのミディアムな方、デジタルパーマをかけた方、
普段どうやってスタイリングしているのかご教授いただきたいですm(__)m

ログインして回答してね!

Check!

まきたろうママ

まきたろうママさん

2011/2/21 20:00

スタイリング動画など
こんにちは

整髪剤は髪質や年齢、お好みが同じ他の方々のお知恵にお任せするとして。。

スタイリング動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=SBb_ibBB4CY&feature=related
このあたりが参考になるかもしれません

また、基本デジタルパーマの乾かし方は↓
http://www.youtube.com/watch?v=u7_6oJkjT20
こんな感じです

お好みのヘアスタイルで動画検索されるとわかりやすいですよ

あと↓私がスタイリングで頂いたアドヴァイス追記です

・毛先のハネは根元のうねりが原因だったりもします。
【内巻き】なら【髪の根元から毛先まで】を【しっかり内巻き】にブローしてください。

・【縦巻き】か【横巻き】か、でも出るクセが変わります。
どちらにせよ髪が途中でねじれたり方向がうねらないように。
ただ、いろんな角度を試してみてください。

通常【毛先を内巻きカール】にするなら、
ウォータータイプの整髪料で髪を濡らして内巻き+ドライヤー(温風)でセット→ドライヤー(冷風)でセットしたスタイリングが固定します。
その後は髪を固めないスプレーを髪全体にスプレーするだけ。
また、髪の内側から外に向かってスプレーしてやれば、ヘアスタイルにボリュームが生まれます。

ただお悩みが【カールがのびる】なら、(温風)と(冷風)を何度か繰り返したり、ホールド力の高い整髪料に変える(クセ付けを強固にする)だけですが、
朝のスタイリングが長続きしない(外ハネが強くなる)のは、
元々の髪のうねりなりパーマなりを、かなり無視したスタイリングに逆になってしまっているということじゃないでしょうか?
その為、上記2点のアドヴァイス追記をご参考の上、スタイリングしてみてください。

また、上記の【基本デジタルパーマの乾かし方】で自分のパーマのかかり方、カールの向きなどが把握できますよ♪
いっそ外巻きヘアもかわいいな~と思います
下記はストレートアイロンの使い方動画ですが、
スプレー(ハード・ソフト問わず)の使い方、
内巻き外巻きスタイリングのポイント・コツが、この動画はすごく抑えてあるな~と思ったので↓
ストレートアイロンじゃなく手グシで、カーラーで、ブラシ等でスタイリングする際にも通用するポイント・コツばかりです
http://hairstylevideo.blog41.fc2.com/blog-entry-17.html
ご参考までに

私は【基本デジタルパーマの乾かし方】でボリュームのある無造作ヘアに普段はしてました、
ホールドするならホールド力の軽いスプレーを美容室で奨められました、
【手グシできるスプレー】で検索するといろいろたどり着けますが、
私はそのとき「いわゆるケープでいいの?」と聞いたら「ケープでいいよ」と(笑)
(オバサンはスプレーと言えばケープだったんです。笑)
が、私のイメージ的にはタレントのYOUさんみたいにしたかったので、普段はスプレーは使わず満足してました^^

基本、物理的に毛先が肩にあたるとハネますよね~^^;
なので美容師さんのカット次第、パーマの当て方次第で活かしてもらったり、
やりやすいようにして頂くわけなんですが。。。
今のままで、あまりにもスタイリングがめんどくさかったり、
とことん思い通りにならない、パーマのかかりが悪いようなら、
あて直しをしてもらったほうが良いと、私も思います

どこの美容院でもアフターケアはありますが、
特にパーマをかけた場合はかかりにくい、かかりすぎ等、翌日以降にしかわからないことが多いんですって。
だから「もし(不都合なこと)があればいつでも(お直し期間が限定であれば美容師さんの方が逆に指定してきます)来てくださいね~」と言われるんですね

今後も(美容室を変えるにしろ変えないにしろ)次回は必ず、今回のご質問のとうりを美容師さんにお伝えになると良いですよ~
考慮してもらうと幅が広がりますし、
より自分にとって好ましい髪型やスタイリングを提案してもらえることにつながりますよ

いろいろな経験を通して自分のクセややり方を発見したり学んだり。。。
私自身、十代二十代は、ものすごい数や類の失敗をくりかえしました(笑)
ただ良くも悪くも経験しないと、学べないことばかりでした
今回のことをまた一つの経験として、良い結果につながっていくといいですね

では長々と失礼しました~

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?