妹の出産
解決済み匿名 さん
妹が出産しました。とてもおめでたいことなのですが、複雑です。というのは、妊娠の報告は妊娠8ヶ月の時本人から電話で(それぞれの仕事時間中に)、そして出産の報告は出産してから2週間後に母親経由で聞きました。
本音を言うと身内なのに報告が遅くないかなと余りいい気持ちはしません。勿論、お祝いは贈りますが、、、このモヤモヤどうしたらいいでしょうか?(私自身は既婚、子供なし。・・・だからこそ気遣いをしてくれたのかなと考えて、逆にそんな気遣い要らないよ!と思ってしまいます)
本音を言うと身内なのに報告が遅くないかなと余りいい気持ちはしません。勿論、お祝いは贈りますが、、、このモヤモヤどうしたらいいでしょうか?(私自身は既婚、子供なし。・・・だからこそ気遣いをしてくれたのかなと考えて、逆にそんな気遣い要らないよ!と思ってしまいます)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
グルミットのママさん
役に立った!ありがとう:1
2019/12/8 15:12
私たち夫婦の親戚関係だと、両親やきょうだいには病院で妊娠が確認できた頃、遅くてもせめて安定期に入ってからとか…出産なんて当日に知れ渡ります。なので、そのモヤモヤ、よく分かります。
けれど、そんな親戚の中でも、やはり独身の人に結婚報告とか、子供がいない夫婦の所に出産報告とかは気をつかいます。気をつかったと受け止められるのも申し訳ないし、気をつかってないと受け止められたら悲しいし、報告発信側にすると難しいです。
お仕事されながらの妊娠生活は心身共に大変ですし、普段あっさりした連絡関係とかでしたら仕方ない部分はあるのではないかなと思います。(お母様にも報告は出産2週間後だったのですか?お母様が質問者さんがすでに知っていると思っていた、妹さんはお母様から伝えてくれると思っていた…で2週間経ってたってことはありませんか?)
おめでたいことだし、まあ、ご祝儀だと思ってモヤモヤは吹き飛ばしておきましょうよ。
けれど、そんな親戚の中でも、やはり独身の人に結婚報告とか、子供がいない夫婦の所に出産報告とかは気をつかいます。気をつかったと受け止められるのも申し訳ないし、気をつかってないと受け止められたら悲しいし、報告発信側にすると難しいです。
お仕事されながらの妊娠生活は心身共に大変ですし、普段あっさりした連絡関係とかでしたら仕方ない部分はあるのではないかなと思います。(お母様にも報告は出産2週間後だったのですか?お母様が質問者さんがすでに知っていると思っていた、妹さんはお母様から伝えてくれると思っていた…で2週間経ってたってことはありませんか?)
おめでたいことだし、まあ、ご祝儀だと思ってモヤモヤは吹き飛ばしておきましょうよ。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2019/12/8 15:16
匿名 さん
ご回答ありがとうございます^_^
・お母様にも報告は出産2週間後だったのですか?
→いえ。母は、出産に立ち会ったそうです。
おめでたいことなので、多少無理してもお祝いしたいと思います。