岩盤浴前のスキンケア

解決済み
お風呂と岩盤浴の間にスキンケアはされてますか?

私は普段、
①お風呂(クレンジング&身体温める)
②岩盤浴
③お風呂(汗を流す&洗顔)
④スキンケア
の順番です。

私は代謝悪いこともあり、クレンジングし、お湯に浸かって身体を温めてから岩盤浴します。

岩盤浴で流れ出る汗は保湿効果などあると聞き、スキンケアせずに入っています。
ただ、なにぶん代謝悪いので汗出るまで時間が掛かり、その間お肌つっぱります。
かと言って洗顔・スキンケアを先にしても、汗と共に流れていきそうだし、
岩盤浴後、シャワー浴びなくて良いとも言われてますが、個人的に汗かいたのに流さないの気持ち悪いです。

皆さんはどのような順番で汗を流し、スキンケアしていますか?

ログインして回答してね!

Check!

あっちゃんさん(o^-)b

あっちゃんさん(o^-)bさん

2019/12/28 15:20

ご存知かと思いますが発汗と体内水分につき申し上げますと

① 汗は体温調節の為(上がった体温、脳が熱くなると壊れるから)に出るので岩盤浴も普通の風呂も運動での発汗も目的は全て体温調節しか有りません
老廃物や有害物質を発汗から排出は殆どしていません
汗は水分とミネラルだけで老廃物や体の有害物質はリンパや血液などから集められ肝臓が処理し濾過は腎臓ですから尿以外は無関係です
仮に出たとしても発汗からは0.02%です
② 発汗は2種類の汗腺からで体温調節の発汗は毛穴からは一切出ておりません
ワキガ臭の汗だけがタンパク質で濁り匂い毛根に開口部が有ります
③ 体内水分はスキンケアでは補給不可能で飲用し体内から湧き出させて角質層のセラミドが保水しますから
風呂で体や顔が水膨れしていないのに風呂上がりふやけるレベルが精一杯の飽和状態だから角質層バリアに弾かれて無意味になります
田中みな実さんは1日に3㍑の水分補給をするそうです
外界からの水分は正確には角質層間の隙間の細胞脂質の人体油分で弾かれて蒸発し残された保湿成分がしっとりもっちり潤わせて終了しますからスキンケアは現在通り全て洗い流された風呂上がりで良いと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?