生活がどうしても乱れてしまう時、どうしてますか?

睡眠をきちんと取って、
毎日お風呂に入って、
栄養のあるものを食べて、
時間をかけてスキンケアして…
と毎日できれば苦労しませんが、なかなかそうもいきませんよね。
美容には悪いとわかりつつ、それでも美容よりも優先しなきゃいけないことだってあって。


私は今年受験生で、これから1年間どう頑張っても、十分な睡眠時間、入浴時間が確保できそうにありません。というか、高2の一年間も睡眠時間は5時間とれればいい方でした。まあ、それぐらい自分にとっては、大学に価値をおいているので仕方ないです。


でも、生活が乱れていると、どんなケアをしても効果半減じゃないですか?
それを踏まえて、どのようなケアをすべきなんでしょう?
先輩のみなさんはどういうことを心がけて、もしくはどういう気持ちで生活なさいますか?

私が今していて、これからもできそうなことは、化粧水、時々美容液、乳液、ニキビの薬、日焼け止め、丁寧な洗顔やクレンジング、髪をドライヤーで乾かすこと、ビタミン剤を飲むこと、です。
最低限のケアはしているのに、肌の状態がイマイチなので、
もう開き直ってシンプルケア(という手抜き?)にしようかな(ソンバーユ+αみたいな)にしようかなとも思っているところです汗

ログインして回答してね!

Check!

2011/3/6 16:22

ストレスをうまく解消することも取り入れては?
不規則な生活がかれこれ3年目に突入しそうな私から、参考までに。

私は教育関連業に勤めており、基本的には夜型の生活、食事は手が空いたときに食べるのでバラバラの時間帯、休日は平日に1日、この時期は休日でも出勤することもある、という状態です。

正直なところ、睡眠時間が短かろうが、入浴時間が短かろうが、1日の一定のリズムさえ作れていれば、それほど問題がないのではないかと思います。

体って、ある程度までは慣れてくれるんです。夜型の私ですけれども、寝る時間を早くすれば、朝も一定の時間には目が覚めるようになります。そうなれば、また前日寝た位の時間帯に眠くなってくる。

そのリズムを崩してしまったときに、体が変化についていけず、不調が出てくるようになるんですよね。起きる時間がバラバラ、食事の時間がバラバラ、というのが、体が一番生活のリズムを掴めず、体調を崩しやすいのかな、と。
ニキビが出始めたり、風邪をひき始めるのは、私の場合、生活リズムが崩れているときです。
忙しくなく、生活リズムが夜型でも一定しているときは、お肌の調子も良いですし。

私の場合、生活リズムを一定させられないのは仕方がない部分も多いので、ストレスをできるだけ減らせるようにしています。
活字中毒なので、本へのお金は惜しまない、通勤時間は読書タイム、スキンケアは楽にできるアイテムを揃えるなど…。それだけでニキビの数は減らせています。

このスレッドから見たminasayaさんは、真面目で、何に対しても一生懸命頑張っていそうなイメージがあります。
生活リズムが一定であったとしても、息抜きの時間がないのでは心が疲れてしまいますよね?
たまにはご褒美で本やマンガを読む、友達と遊びに出る、音楽を楽しむ、などリラックスする時間も必要ですよ。そうした方がメリハリもつき、前向きに勉強も頑張れますからね!
お風呂だって、香りのいいシャンプーやコンディショナー、入浴剤を使ったりすることで、時間は短くともリラックスできるますよ♪

お肌の調子とストレス、決して無関係ではないので、うまくリラックスしてくださいね。

あと、BAさんから冬場のお肌の不調は、夏場の紫外線等のダメージの影響が大きいと聞いたことがあります。
私も野球部マネ時代の冬場は、お肌が乾燥してボロボロだったのを覚えています。思い当たる節があるのなら、使う化粧水などをこの時期だけでも変える必要があるのかも…。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?