ヘアカラー放置時間…´Д`
*佑実*yumi さん
最近ヘアカラーの事をこちらでよく質問させていただいてます。
今回、ちょっと疑問に思ったのですが
ヘアカラーの放置時間を長くすると
パケより明るくなりますか?
(痛むのは別として。)
今回、ちょっと疑問に思ったのですが
ヘアカラーの放置時間を長くすると
パケより明るくなりますか?
(痛むのは別として。)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:10
2011/3/8 17:07
色味やトーンによりますが。。
基本、市販品のカラー剤の場合、美容室のカラー剤よりも強めに調合してあります。
(誰が染めても同じ色に染まりやすいよう)
なのでまず、ダメージは美容室より多い事は確かです(*´;ェ;`*)
今回はダメージは別。との事でお答えすると。。
カラー剤はまず最初に自毛の黒さを抜く作用が働きます。
髪を明るく脱色する→カラーの色味を入れる順番です。
希望の色味によっては置けば置くほど、色味が濃く入って暗く感じてしまう事もあります。
また、毛先のダメージが酷い所に「吸い込み」とゆー現象で色味が入りやすいやめ、人によって毛先に塗布するタイミングを変えたりもします。
色味が濃くないカラー剤でも、温度やダメージの差でムラが出来てしまう事も多いです。
この辺の判断は慣れている方でないと難しいので、より綺麗なハイトーンにしたい場合、美容室でカラーリストにお願いするのがベストです。
金銭的、時間的に難しくセルフカラーしか出来ないのであれば、最初からハイトーンの調合がされているカラー剤をお勧めします。
ただ、ハイトーンのカラー剤の場合は塗布する順番、塗り終わるまでの時間も大事なので注意してください。
カラーの放置時間は一定の時間を超えると、カラー剤が酸化してしまい、メラニンを抜く薬が弱くなるため、後はダメージが酷くなるだけです(´;ω;`)
長文すみませんorz
基本、市販品のカラー剤の場合、美容室のカラー剤よりも強めに調合してあります。
(誰が染めても同じ色に染まりやすいよう)
なのでまず、ダメージは美容室より多い事は確かです(*´;ェ;`*)
今回はダメージは別。との事でお答えすると。。
カラー剤はまず最初に自毛の黒さを抜く作用が働きます。
髪を明るく脱色する→カラーの色味を入れる順番です。
希望の色味によっては置けば置くほど、色味が濃く入って暗く感じてしまう事もあります。
また、毛先のダメージが酷い所に「吸い込み」とゆー現象で色味が入りやすいやめ、人によって毛先に塗布するタイミングを変えたりもします。
色味が濃くないカラー剤でも、温度やダメージの差でムラが出来てしまう事も多いです。
この辺の判断は慣れている方でないと難しいので、より綺麗なハイトーンにしたい場合、美容室でカラーリストにお願いするのがベストです。
金銭的、時間的に難しくセルフカラーしか出来ないのであれば、最初からハイトーンの調合がされているカラー剤をお勧めします。
ただ、ハイトーンのカラー剤の場合は塗布する順番、塗り終わるまでの時間も大事なので注意してください。
カラーの放置時間は一定の時間を超えると、カラー剤が酸化してしまい、メラニンを抜く薬が弱くなるため、後はダメージが酷くなるだけです(´;ω;`)
長文すみませんorz
通報する
通報済み