角質培養について
先日、角質培養の事を知り、早速取り入れるために
あらゆるサイトをめぐったのですが
どの方もやり方がバラバラで…
お風呂上がりの保湿はちゃんとしていいのでしょうか?
化粧水や美容液は普通につけていいのですか?
クレンジングも月1ぐらいでもだめでしょうか?
よろしくお願いします!
あらゆるサイトをめぐったのですが
どの方もやり方がバラバラで…
お風呂上がりの保湿はちゃんとしていいのでしょうか?
化粧水や美容液は普通につけていいのですか?
クレンジングも月1ぐらいでもだめでしょうか?
よろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
мiоさん
役に立った!ありがとう:4
2011/3/19 01:09
回答
角質培養というケア方法に関しては、個人的にはホントに賛否両論別れるケア方法だと思っています。
また、角質培養自体には反対ではないけど、皮脂分泌が盛んである若いうちに行うのはオススメ出来ないと考える方もいるみたいですし。
前の方と似たような回答になってしまいますし、じゅんたろさんが調べ得たものと重なる部分もあるでしょうが…
こすらない(必要以上に角質を落とさない)ということをモットーにしたケア方法なら、お風呂上がりの保湿・化粧水や美容液の使用・クレンジングは情報収集し取捨選択し自分に必要だと考えたのなら取り入れてもいいのでは!?
角質培養についての定義は曖昧だと個人的には感じてます。
一口に角質培養と言っても洗顔以降のケアは何もしないといった肌断食ともとれるような方法、使用するアイテムは全てノンケミといった方法、全てにおいてノンケミにするのは難しいと考え自分が許せる範囲でケミも取り入れる方法…といくつか(いくつも?)あるようです。
(ブログに経過などを書かれてる方々は肌断食のような方法かノンケミライフが大半を占めるかもしれませんが)
肌断食のような方法やノンケミライフじゃなきゃ角質培養とは言えないと考えてる方もいれば、必要以上に角質を落としてないのなら全てがノンケミじゃなくても角質培養だと考える方もいるようです。
なので、自分が角質培養をしてると考えれば、その時点で角質培養を行ってることになるんじゃないでしょうか??
どの方法や使うものに対しても同じことが言えると思いますが、合う合わないは角質培養というケア方法でもあるかと思います。
また、合う方の場合でも即効性が見られず何ヵ月(~何年)か経ってから綺麗になった、状態が良くなったり悪くなったりを繰り返して綺麗になったと実感する方もいるようです。
もちろん(?)、その間に最初の方法やアイテムでは上手くいかず試行錯誤しながらや、季節によって方法やアイテムを変える方もいるようです。
余談になるかもしれませんが…
角質(垢)をずっと溜めとくなんて有り得ないとかっていうのを目にしたりしますが、角質培養をなさってる方々は健康(正常?)な肌を目指したりキープするために行ってると思います。
健康な肌はターンオーバーにより剥がれ落ちるので、ずっと全ての角質が落ちずに残ったままということはなく必要な分だけ残ってる状態だと思っています。
まとまりがなく長くなってしまいましたが、角質培養をするしない、また、するにしてもどういった方法でどのようなものを使うかを沢山ある情報の中から取捨選択しじゅんたろさんが納得(許せる)出来る方法が見付かるといいですね。
ちなみに、こんなに長々と書かせてもらいましたが、個人的には角質培養を推してるわけでも否定してるわけでもありません(^_^;)
そのひとに合ってればいんじゃない!?程度です。
角質培養というケア方法に関しては、個人的にはホントに賛否両論別れるケア方法だと思っています。
また、角質培養自体には反対ではないけど、皮脂分泌が盛んである若いうちに行うのはオススメ出来ないと考える方もいるみたいですし。
前の方と似たような回答になってしまいますし、じゅんたろさんが調べ得たものと重なる部分もあるでしょうが…
こすらない(必要以上に角質を落とさない)ということをモットーにしたケア方法なら、お風呂上がりの保湿・化粧水や美容液の使用・クレンジングは情報収集し取捨選択し自分に必要だと考えたのなら取り入れてもいいのでは!?
角質培養についての定義は曖昧だと個人的には感じてます。
一口に角質培養と言っても洗顔以降のケアは何もしないといった肌断食ともとれるような方法、使用するアイテムは全てノンケミといった方法、全てにおいてノンケミにするのは難しいと考え自分が許せる範囲でケミも取り入れる方法…といくつか(いくつも?)あるようです。
(ブログに経過などを書かれてる方々は肌断食のような方法かノンケミライフが大半を占めるかもしれませんが)
肌断食のような方法やノンケミライフじゃなきゃ角質培養とは言えないと考えてる方もいれば、必要以上に角質を落としてないのなら全てがノンケミじゃなくても角質培養だと考える方もいるようです。
なので、自分が角質培養をしてると考えれば、その時点で角質培養を行ってることになるんじゃないでしょうか??
どの方法や使うものに対しても同じことが言えると思いますが、合う合わないは角質培養というケア方法でもあるかと思います。
また、合う方の場合でも即効性が見られず何ヵ月(~何年)か経ってから綺麗になった、状態が良くなったり悪くなったりを繰り返して綺麗になったと実感する方もいるようです。
もちろん(?)、その間に最初の方法やアイテムでは上手くいかず試行錯誤しながらや、季節によって方法やアイテムを変える方もいるようです。
余談になるかもしれませんが…
角質(垢)をずっと溜めとくなんて有り得ないとかっていうのを目にしたりしますが、角質培養をなさってる方々は健康(正常?)な肌を目指したりキープするために行ってると思います。
健康な肌はターンオーバーにより剥がれ落ちるので、ずっと全ての角質が落ちずに残ったままということはなく必要な分だけ残ってる状態だと思っています。
まとまりがなく長くなってしまいましたが、角質培養をするしない、また、するにしてもどういった方法でどのようなものを使うかを沢山ある情報の中から取捨選択しじゅんたろさんが納得(許せる)出来る方法が見付かるといいですね。
ちなみに、こんなに長々と書かせてもらいましたが、個人的には角質培養を推してるわけでも否定してるわけでもありません(^_^;)
そのひとに合ってればいんじゃない!?程度です。
通報する
通報済み