頭皮のべたつき、シャンプーの仕方について質問です!
最近、夕方になると頭皮の脂が凄いんです><
指のお腹で擦るとテカテカしてるんです…。
においもお父さんのような…^^;
どうしたら防げますか?
シャンプーの時に洗い流しすがると
脂が余計出てくる、とかありますか?
シャンプーのよい仕方を教えてください><
それと どうしたら一日、
シャンプーの香りを残せますか?
キレイな髪でいたいんです
回答よろしくお願いします!
指のお腹で擦るとテカテカしてるんです…。
においもお父さんのような…^^;
どうしたら防げますか?
シャンプーの時に洗い流しすがると
脂が余計出てくる、とかありますか?
シャンプーのよい仕方を教えてください><
それと どうしたら一日、
シャンプーの香りを残せますか?
キレイな髪でいたいんです

回答よろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:14
2011/5/17 20:00
頭皮の脂対策
私も髪の毛が脂っぽくなりやすくて、酷い時はシャンフ゜ーをしても中々脂っぽさが抜けなくて……
美容室の人に相談したら、頭皮が炎症を起こしていたようでしたorz
現在10代というこで新陳代謝もよいと思いますので、まずは丁寧な洗髪を
他の方も書いていますが、お湯だけでの【予洗い】は意外に重要です
ラシ゛オでヘット゛スハ゜の方も言っていたのですが、【予洗い】で汚れの≪50%≫が落とせるんです
髪をお湯で濡らした後、髪の毛よりも頭皮をマッサージするようにしてください
……私はここで指が脂っぽいなぁと感じるのですが、出来れば4~5分、少なくとも2~3分マッサージしたり、流したりとしてください
このあとシャンフ゜ー剤なんですが、脂でべとついて酷いときは……
【重曹】が効きます。ト゛ラックストアで売っているお掃除用でも、食品売場のでもどっちもいいです。内容かわりませんので。
重曹を手に取り…だいたい大さじ軽く1杯くらいでしょうか?適当でいいです、それをお湯をちょっと…掌に零れない程度…こちらも大さじ1杯程度を手の中でといて、ちょっとざらついていますが、少しずつ頭皮につけてマッサージしながら洗っていきます。
こちらも、4~5分くらい洗って、丁寧にシャワーで流すと……びっくりしますよ?
さっきの脂はなんだったんだ!!ってくらい、なくなります。足りなかったら2度洗いでもよいですが、その時は重曹は少なめにしてください。摩擦をしているので、頭皮にタ゛メーシ゛を与え過ぎては元も子もないので、その辺は加減してください。
おばーちゃんのようですが、身体の脂を取るのに重曹は適しています。詳しくは理科の先生にでも聞いてください。
シャンフ゜ーとコンテ゛ィショナーは、ノンシリコーンで無添加のものがよいと思います。
私は牛乳石鹸のシャンフ゜ーとコンテ゛ィショナーに変えてから調子よいです。お値段安いですしw
ただし、無香料なのでぎ~のさんの好みとか少し違うかなぁ(汗
っと、まぁ、長々書きましたが、10代で肌のアレルキ゛ーとかあまりないのであれば……
やっぱり、洗髪時の洗い流しが足りていないのかと思われます
十分洗い流してください
で、髪からふわっと香る香りは、殆どワックス・ムースなどの整髪料です。
髪からふわっと香りを出したいなら、洗い流さないコンテ゛ショナー、椿油、あんず油などのヘアケアアイテムを活用してください
私も髪の毛が脂っぽくなりやすくて、酷い時はシャンフ゜ーをしても中々脂っぽさが抜けなくて……
美容室の人に相談したら、頭皮が炎症を起こしていたようでしたorz
現在10代というこで新陳代謝もよいと思いますので、まずは丁寧な洗髪を
他の方も書いていますが、お湯だけでの【予洗い】は意外に重要です
ラシ゛オでヘット゛スハ゜の方も言っていたのですが、【予洗い】で汚れの≪50%≫が落とせるんです
髪をお湯で濡らした後、髪の毛よりも頭皮をマッサージするようにしてください
……私はここで指が脂っぽいなぁと感じるのですが、出来れば4~5分、少なくとも2~3分マッサージしたり、流したりとしてください
このあとシャンフ゜ー剤なんですが、脂でべとついて酷いときは……
【重曹】が効きます。ト゛ラックストアで売っているお掃除用でも、食品売場のでもどっちもいいです。内容かわりませんので。
重曹を手に取り…だいたい大さじ軽く1杯くらいでしょうか?適当でいいです、それをお湯をちょっと…掌に零れない程度…こちらも大さじ1杯程度を手の中でといて、ちょっとざらついていますが、少しずつ頭皮につけてマッサージしながら洗っていきます。
こちらも、4~5分くらい洗って、丁寧にシャワーで流すと……びっくりしますよ?
さっきの脂はなんだったんだ!!ってくらい、なくなります。足りなかったら2度洗いでもよいですが、その時は重曹は少なめにしてください。摩擦をしているので、頭皮にタ゛メーシ゛を与え過ぎては元も子もないので、その辺は加減してください。
おばーちゃんのようですが、身体の脂を取るのに重曹は適しています。詳しくは理科の先生にでも聞いてください。
シャンフ゜ーとコンテ゛ィショナーは、ノンシリコーンで無添加のものがよいと思います。
私は牛乳石鹸のシャンフ゜ーとコンテ゛ィショナーに変えてから調子よいです。お値段安いですしw
ただし、無香料なのでぎ~のさんの好みとか少し違うかなぁ(汗
っと、まぁ、長々書きましたが、10代で肌のアレルキ゛ーとかあまりないのであれば……
やっぱり、洗髪時の洗い流しが足りていないのかと思われます
十分洗い流してください
で、髪からふわっと香る香りは、殆どワックス・ムースなどの整髪料です。
髪からふわっと香りを出したいなら、洗い流さないコンテ゛ショナー、椿油、あんず油などのヘアケアアイテムを活用してください
通報する
通報済み