ネイル 乾いたか分かるサイン
匿名 さん
匿名で質問失礼致します。
ネイルが完全に乾いたか確かめる方法って触る以外に何かありますか?
いつもセルフでやるのですが乾くタイミングが分からなくてもう乾いたかな?と思って恐る恐る触ったらまだ完全に乾いておらず、触った部分が汚くムラになっちゃう事がよくあります。
ちょっとムラになるだけで仕上がりがもの凄く汚く見えちゃうので下手くそにとっては鬼門です……
あと液の量の調整が上手くいかなくて爪の周りの皮膚によくつきます。
綺麗に仕上がっても乾きたては強い衝撃が加わるとぐにゃっと曲がっちゃうのでそれだけで萎えます……
どうにか下手くそでも上手く塗る方法は無いのでしょうか……
ネイルが完全に乾いたか確かめる方法って触る以外に何かありますか?
いつもセルフでやるのですが乾くタイミングが分からなくてもう乾いたかな?と思って恐る恐る触ったらまだ完全に乾いておらず、触った部分が汚くムラになっちゃう事がよくあります。
ちょっとムラになるだけで仕上がりがもの凄く汚く見えちゃうので下手くそにとっては鬼門です……
あと液の量の調整が上手くいかなくて爪の周りの皮膚によくつきます。
綺麗に仕上がっても乾きたては強い衝撃が加わるとぐにゃっと曲がっちゃうのでそれだけで萎えます……
どうにか下手くそでも上手く塗る方法は無いのでしょうか……
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2020/3/21 16:38
触る以外でしたら使用するポリッシュの乾く時間を把握する事かなと思います。
私は【何分間放置→触らず→爪を冷水に浸す→ポンポンと優しくタオルで拭く】をポリッシュ塗る前後・トップコート塗った後にやっています。カチカチに乾いてくれるのでオススメのやり方です。
液の調節ですが、ボトルの口部分で片面の液を落としてもう片面のハケに液が残る程度で塗っていると思いますが、1回塗って多かったらボトルの口部分で少量液を落とす。逆に少なかったらハケに少量液を取る。こればかりはハケの大きさによって変わってきますので感覚を掴んで慣れるしかないと思います。あと塗り方ですが爪のエッジを塗って、爪中央→両サイドと3回もしくは2回に分けて塗ると綺麗に仕上がります。
また爪周りの皮膚についちゃうのは爪のキワを攻めすぎて液が溜まる・もしくは爪からハケがオーバーして塗っている、どちらかだと思います。けど皮膚についたネイルは綿棒に除光液を浸して爪周りを慎重に落としていくと綺麗に仕上がります。あと100均のネイルコーナーに【はみ出しネイル,塗るだけブロック】という皮膚に塗って剥せる商品があります。はみ出してもそれを塗っていたら皮膚にネイルはつきません。かなり便利なアイテムなのでオススメです。
長々と失礼しましたm(_ _)m
私は【何分間放置→触らず→爪を冷水に浸す→ポンポンと優しくタオルで拭く】をポリッシュ塗る前後・トップコート塗った後にやっています。カチカチに乾いてくれるのでオススメのやり方です。
液の調節ですが、ボトルの口部分で片面の液を落としてもう片面のハケに液が残る程度で塗っていると思いますが、1回塗って多かったらボトルの口部分で少量液を落とす。逆に少なかったらハケに少量液を取る。こればかりはハケの大きさによって変わってきますので感覚を掴んで慣れるしかないと思います。あと塗り方ですが爪のエッジを塗って、爪中央→両サイドと3回もしくは2回に分けて塗ると綺麗に仕上がります。
また爪周りの皮膚についちゃうのは爪のキワを攻めすぎて液が溜まる・もしくは爪からハケがオーバーして塗っている、どちらかだと思います。けど皮膚についたネイルは綿棒に除光液を浸して爪周りを慎重に落としていくと綺麗に仕上がります。あと100均のネイルコーナーに【はみ出しネイル,塗るだけブロック】という皮膚に塗って剥せる商品があります。はみ出してもそれを塗っていたら皮膚にネイルはつきません。かなり便利なアイテムなのでオススメです。
長々と失礼しましたm(_ _)m
通報する
通報済み