偏頭痛もちのお風呂について
解決済み
こんにちは。偏頭痛もちの方にお聞きしたいです。
私は閃輝暗点と酷い嘔吐を伴う偏頭痛もちなのですが、湯船に浸かったり身体が温まったりすると必ず偏頭痛が起きてしまいます。
なので、ここ3年間くらいはずっとシャワーを浴びて済ませています。でも湯船に浸かりたい時もあります...
皆さんはどのように対応されていますでしょうか?お教えいただけると嬉しいです!
私は閃輝暗点と酷い嘔吐を伴う偏頭痛もちなのですが、湯船に浸かったり身体が温まったりすると必ず偏頭痛が起きてしまいます。
なので、ここ3年間くらいはずっとシャワーを浴びて済ませています。でも湯船に浸かりたい時もあります...
皆さんはどのように対応されていますでしょうか?お教えいただけると嬉しいです!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2020/5/27 13:13
コメントありがとうございます。
あれ、遺伝もあるみたいですよね。
確かにうちの母も若い頃なってたって言っていて、妹もここ5、6年でなるようになってました。
寝不足だったり、ストレスが多かったり疲れたりとかすると出やすいかもしれないです。
それこそ私は中学生のときから始まり月に2回とか出てました。その時はまだ閃輝暗点というのがメジャーじゃなくて、脳よりも目だと思って眼科行ったりしてましたが原因わからず。
二十歳超えたら3年くらいぱったりなくなって、もう治ったのかと思ったのですがまた始まりました(ーー;)
でも、2ヶ月に一回が3ヶ月に一回になって、年に二回になって…って感じで歳を取るにつれて減りました。
私は直近だとちょうど半年前になったのが最後です。
私は季節の変わり目とか特に4月は結構なりやすいのでビクビクしてましたが今年は大丈夫でした^_-☆
大事な時になるとほんと泣きそうになりますよね。
でも、明日は絶対やだと思っているとそれがストレスになって、神経過敏になりすぎてなってしまうのかな?とも思ったりします。
でも正直、毎日、毎時間、毎分、毎秒考えちゃいますよね。
寝起きもキョロキョロしまくりますもん笑
あ、カメラのフラッシュも怖くないですか?あと、天気の良い日の車に反射した光とか。
閃輝暗点と似てるから私は苦手です笑
私もMRIしましたが、綺麗な脳と言われました笑
閃輝暗点後に頭痛がないのは脳梗塞の可能性もとか言いますよね。
それも怖いけどあの頭痛と吐き気もだいぶ怖いですよね^^;
あれ、遺伝もあるみたいですよね。
確かにうちの母も若い頃なってたって言っていて、妹もここ5、6年でなるようになってました。
寝不足だったり、ストレスが多かったり疲れたりとかすると出やすいかもしれないです。
それこそ私は中学生のときから始まり月に2回とか出てました。その時はまだ閃輝暗点というのがメジャーじゃなくて、脳よりも目だと思って眼科行ったりしてましたが原因わからず。
二十歳超えたら3年くらいぱったりなくなって、もう治ったのかと思ったのですがまた始まりました(ーー;)
でも、2ヶ月に一回が3ヶ月に一回になって、年に二回になって…って感じで歳を取るにつれて減りました。
私は直近だとちょうど半年前になったのが最後です。
私は季節の変わり目とか特に4月は結構なりやすいのでビクビクしてましたが今年は大丈夫でした^_-☆
大事な時になるとほんと泣きそうになりますよね。
でも、明日は絶対やだと思っているとそれがストレスになって、神経過敏になりすぎてなってしまうのかな?とも思ったりします。
でも正直、毎日、毎時間、毎分、毎秒考えちゃいますよね。
寝起きもキョロキョロしまくりますもん笑
あ、カメラのフラッシュも怖くないですか?あと、天気の良い日の車に反射した光とか。
閃輝暗点と似てるから私は苦手です笑
私もMRIしましたが、綺麗な脳と言われました笑
閃輝暗点後に頭痛がないのは脳梗塞の可能性もとか言いますよね。
それも怖いけどあの頭痛と吐き気もだいぶ怖いですよね^^;
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2020/5/27 14:48
reigetsu-rose さん
うちも、父と祖母が軽い偏頭痛もちです。やはり遺伝は大きいですね...
私も、初めて閃輝暗点ありの偏頭痛が出たのが小学4年の時なので当時は胃腸風邪とか診断されていました。
高校時に自律神経失調症になり、それから数年間の偏頭痛症状が1番酷かったと思います。1日のうちに閃輝暗点が3回、連続して2週間半頭痛と嘔吐が続いたり...
確かに私も20代半ばを過ぎて今は以前ほど頻発していませんが、フラッシュとかはめちゃくちゃ怖いです!!あと、東京オリンピックのロゴマーク。ゾクっとします...寝ている最中に閃輝暗点で起きたり。音と匂いでも誘発されることもあります( ; ; )
偏頭痛のことをあまり知らないと「ただの頭痛なのに大げさ」と片付けられてしまうので、周囲にはしっかりと話して理解してもらうことが大切ですよね。