美容院の常識なんでしょうか?

最近、初めて美容院で初めてパーマをかけました。
いつもの地元のお手頃価格の美容院ではなく、
そこそこのサロンにいきました。(パーマ×カットで10000円程)
そのサロンは、最初に担当するスタイリストのレベルの指名から始めるらしく私は、受付の方にすすめられた真ん中のレベルであるスタイリストKさんをお願いしました。
スタイリスト料を1400円支払いました。
「今日担当するKと申します」と言われたKさんは
とてもきさくな方で気に入ったのですが、
Kさんは最初に髪の毛をカットしただけで
薬品塗るのも、ロット(?)を巻くのも全部違う人なんです。
(一応レクチャーは受けていた)
実際かかったパーマは、正直な事を言うと
Kさんと話し合ったイメージでなく。(パーマをかける位置が違う)
あまり気にいっていません。
さらに、ロットをかけてくれたスタイリストには
「お客様はcollarはかけた事ありますか?」と言われ、
したことがないと言ったら
「お客様は髪に無頓着そうですものね」と嫌味を言われました。
私は、学校の校則で髪を染めたくても染められなかったのに
無頓着だなんて、なんで言われなければいけないのでしょうか?
私の1400円は何だったんだろう?と思ってしまいました。

美容院ってこんなものなんでしょうか?
初めてのパーマ、初めての美容院なのでわからないのですが
担当指名したのにもかかわらず(お金も払ったのに)
こんなに担当チェンジするものなのでしょうか?
正直、今までずっと同じ地元の美容院しか行った事が
ないので美容院の常識(?)みたいな事を教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2011/4/17 11:00

普通ではないと思います。
それはひどいですね
それが常識だという事は決してないと思います。

わたしも引っ越しなどに伴い何度も新しく美容院を探さなければいけない事があり、結構たくさん行きましたが、それで感じた事は、

・カラーやパーマは、多少値段が高くても良い施術(水パーマなど)をしてもらった方が髪の傷みは少ない。

・カットは、決して高い美容院が上手とは限らない。

・思った通りのスタイルになるかどうかは、自分と美容師さんの感覚が合っているかなどによってくるので、これも値段とは比例しない。良い人を見つけられる事が大切。

ということです。

なので、結局、カットは2000~3000円で、地元のかなり上手な美容師さんがいるところに通っています。
ちょっとクーポンなどを見つけて他の所に行った時、結局2~3日でまとまりが悪くなり、2週間しか経っていないのにそこに行って整えてもらう羽目になったりしました。

ですので、投稿者さまも、値段にかかわらずそのような良い美容室に出会える事を祈っています

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/01~06/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?