指導の受け方

解決済み

no Image

匿名 さん

実習で先生から指導していただく時に、先生の話をメモしてやることをチェックリストに書いていても、たくさんお話されることがあるために「結局何がいいたいんだろう?」と首をかしげることがよくあります。
先生のご指導が意味することや目的がわからないので、先生にからご指導を受けた内容を自分の中で整理して「これはこうゆう意味ですか?」と聞いても、うーん…と言われ、また新しくご指導してくださいます。すごく熱心な先生でたくさんのヒントを出してくれる良い先生なのですが、私が物分かりが悪いせいや忙しいということもあってなかなか自分のできなささに嫌気がさしてきて1か月もたった頃にはやっつけ仕事になってしまい、これではいけないなと思っています。先生は根拠となる考えを持ち指導してくださるので、その根拠となる元の情報を探そうとしていると、「自分の力で考えてみて」と言われます。自分でかんがえる力がないということが根本の原因じゃないかなと私は思っており、皆さんは考える力をどのように養っていますか?

質問(どれか一つでも構いません。上記を読んでから御回答お願いします。)
①おすすめの書籍や皆様の考える力の養い方など教えていただけると嬉しいです。
②上司や先輩、先生からご指導していただく時に相手が意図する、的を得た回答や自分の考えを修正していくために工夫していることなどありましたら教えてください。
③自分はこうやって工夫してうまくいったよ!という体験談でも大丈夫です。
ぜひ教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

Ambarvalia

Ambarvaliaさん

2020/8/25 09:50

まだ見ていただけていると良いのですが…。
昨日、専門家の方にメールで聞いてみたら思いがけずお返事をいただけたので
コピーして下に書きます。 とても参考になるご意見なのでぜひお読みいただければと思います。

看護学生は、
国家試験に備えた勉強に加えていくつもの領域の実習を乗り越えなければならず、
しかもこのご時世で、現場も教員も余裕がない中で
大変な思いをされているのではないかと危惧しています。

「例えば、…」の例を拝見しただけでも、
自分の学生時代を思い出しながら、「あまり思いつめないで」というメッセージを
とにかく送りたい気持ちになりました。

お問合せの「参考になる書籍」については、すぐに思い当たるものがご紹介できない
のですが、
今は、私の学生時代にくらべて、「看護過程」や「標準看護計画」のような書籍は
疾患別や症状別の看護のテキスト・参考書はたくさん出ていますので
一般的な看護内容については参考になるものはたくさんあると思います。

ただ、お困りなのはそのような内容についてではないように拝見しました。
『例えば、吸引などの配慮は?と聞かれて「観察して安全を守ることを意識
> している」と答えると「共感的態度を示す事」と言われたりして先生との考え方にズ> レを生じているとのことです。』
→看護には、病気や症状への看護として適切・正解がはっきりしているものと、
 対人関係や精神的支援など、患者さんの状態や周囲の状況判断によって
 優先される判断が変わっていくのが当然なのです。
 私としては、「観察して安全を守ることを意識している」も
 「共感的態度を示すこと」も正しいと思います。
 一方で、その時の状況や気持ちによっては、どちらかが優先されたりします。
 
私も以前は教員をしていました。実習指導もしていました。
同じ実習指導に入る上司や病院の指導看護師・その日の担当看護師など、
いろんな人が学生さんの教育に関わっている中で、
私の指導法とは明らかに違った価値観・考え方の教員・看護師もおりました。
もちろん、どちらが正解というわけではなく、同じように同じ患者さんの安全・安心
を考え同じ方向を向いているはずではあるのですが、
細かいアプローチや表現のしかたに違いが出てしまうのです。

挙げてくださった例には、何が文脈があってそれなりの理由があることなのか、
確固たる理由ではなく、指導者の価値観によるものだけなのか。
部外者の私が簡単に申し上げることはできませんが、
どちらも間違いではないということは確かではないでしょうか。

実習は時間がたてばその領域での実習は終わり、
また次のフィールドに行き別の指導教員に出会い…と変わっていくと思います。
今回のことだけであまり思いつめていただきたくないと思います。
(別の指導者は別の視点があるのかもしれません)
あまりその先生だけに振り回されない方がよいと思います。

つづく。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?