香水 特に 人工ムスクが人体に悪い(>_<) ってどうなのでしょうか?

http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/archiv/chemicals_in_general/fragrance_and_health.pdf
とか
http://kodomono.org/kikennakousui.html
とか
他にも読んでショックです(>_<) 私は香水が大好きでムスクが特に好きで 集めています。
しかし このようなものを読んで ショックです(>_<)
おまけに 他のブログで見つけたのですが
「香水や芳香剤は、元を正せば揮発性の化学物質。
鼻から吸い込んだ化学物質は粘膜から吸収され、体内に蓄積されるらしい。」
と書いてあり 余計に どうしようかと悩んでいます。持病があるので 敏感になってしまいます(>_<)
これって やはり 洋服に付けるだけでも ムスクを鼻から匂うだけでも 人体に悪いのでしょうか?
どう思われますでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _)>

ログインして回答してね!

Check!

カシュミタン☆

カシュミタン☆さん

2011/4/23 19:35

アレルギー疾患だと気になりますよね
他の方のレスに登場した「サンタマリアノヴェッラ」は以前はイタリア旅行じゃないと手に入らなかったけれど、今は「新丸ビル」にもあるので私の香水コレクションに「シチリア」と「フリージア」がありました!
でも、この2品は「とても単調な香り」なので春夏に「自宅でのんびりするとき」や「リネンにかけたり」しています。

アニックグダールなんかは価格がお高いし天然香料の配分も高そうなのでネット販売している伊勢丹なんかにお問い合わせしてもよいかもしれませんね。アニックグダールの方が、サンタマリアより「変化にとんだ香り」を作りだしています。

アロマセラピーを勉強していた時に、エッセンシャルオイルを調合して香水を作ることもしましたが、やはりなかなか「香りの変化」を付けることは難しかったです。それにエッセンシャルオイルでもアレルギー反応が出る方も多いので先生も「パッチテストしてくださいね~」とおっしゃってましたし。
シンプルな香調であればウォッカや焼酎ベースでオーデコロン程度なら簡単に作れます。または、ホホバオイルなどをベースにして作ることもできますね。

しかし、個性的で変化を楽しむような香りを作るのは至難の業。
私もアトピー以外に結構深刻なアレルギー疾患を持っているのですが、あまり気にしないで使っていますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?