お酒と肌の関係について。

初めて投稿させていただきます。

私はお酒を飲むのが大好きです。
よく飲むのはチューハイでたまに日本酒を飲みます。
量と頻度は週2,3回のペースでアルコール度数9%ほどのチューハイを2,3本、または3%程のチューハイを5本程度です。
日本酒はワンカップを1本飲んだりします。

お酒といえば煙草と並ぶ嗜好品というイメージがありますが、
やはりお酒も煙草と同じように肌に影響があるのでしょうか。

あとコーヒーも好きでよく飲むのですが、コーヒーの肌への影響も併せて教えていただければありがたいです。

よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2011/4/30 21:35

コーヒーについて
私は体質的に一切アルコールがダメなので、コーヒーについて。
インスタントは飲まないので、レギュラーコーヒーについてです。
こちらのサイトにわかりやすく解説がありました。
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/kouka/

焙煎したてのコーヒーは胃に負担はかけないですよ。
胃に負担がかかるのは、焙煎から時間が経ち酸化し、体に良くない成分が増えてしまうから。
コーヒー豆は焙煎してから1週間から1ヶ月程で酸化します。
挽いてある豆は表面積が増えるので、さらに早く酸化してしまいます。
スーパーなどで売られているレギュラーコーヒーは焙煎から時間が経っているので、酸味や雑味を感じ美味しくないし胃もたれします。

肌は内臓の健康状態のバロメーターでもありますから、胃もたれするほど飲んだらやっぱり肌・健康に良くないと思います。


私はコーヒー大好きなので、よく飲みますが胃が悪くなる事はありません。
胃腸はあまり強くありません。医者からあまり辛いものや刺激のあるもの、脂っこいものは食べるなとストップがかかってます。

焙煎から日が経っていない豆からコーヒーを淹れたことはおありですか?
私は運良く近所に自家焙煎のコーヒーショップがあるので、そちらで豆を購入し都度挽いて淹れてます。

焙煎したてのコーヒーを挽くとき、淹れるときは、とにかく香りがすばらしくリラックス効果大です。初めて焙煎したてのコーヒーを淹れたときは、眠気覚ましの為に淹れたのに、香りでリラックスして飲む前に、たまらずに寝てしまいました。

コーヒーの香りは科学的に眠りを誘う(リラックスする)香りと実証されているそうです。
ただし、寝る前や夜に飲んでしまうとカフェインの効果で眠れなくなります。
そしてどんなものも食べ過ぎ、飲み過ぎは体によくありません。

美味しいものを美味しく楽しくいただいて、心身ともに健康でいられるのが一番ですね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?