汗をかいている最中のスキンケアについて
朝や夜、夏場はどうしてもスキンケアの最中も顔から汗をかいてしまいます。
スキンケアのの過程にて、汗とスキンケア成分の油分がハンドプレスの最中に既に妙に混ざっている様な気持ち悪い感覚。
夏場に関係なく、温泉やお風呂上りにしっかりとクールダウンしても、
代謝が上がり汗がなかなか止まらない時もございますよね。
自宅にいる際は、湯上りの発汗は冷え性の私にはとても良い事だと思い、水分を吸い取る綿素材のシャツを重ね少々厚着してでも冷えない様にしてむしろしばらく発汗を促します。
しかし、その際お顔については、後々どうしてもスキンケアが待っているので、
冷水で顔をタパタしたり、暫くの間ボディケアをしたり、夕飯のお皿を洗ってしまったりして、
しっかり汗が引いてからスキンケアをして参りました。
ですが、湯上りや洗顔後で無防備なお肌の発汗。
発汗最中のお肌を放置(僅かな時間ではありますが)しておく事も、肌の奥で水分がどうなっているのかも、年中気になっておりました。
特に夏場の朝は、シャワーを最後冷水にしたり、
とにかくシャワー後になるべく汗をかかない様に心がけ、他にも、ワキや首筋の後ろ辺りに保冷剤を挟んでスキンケアやメイクをするなどをして参りました。
しかしそれでも夏場はどうしても、スキンケアのワンステップの過程そのいちいちで汗をかきます。
保湿最中の過程でティッシュオフしてしまうと、汗と一緒に化粧水の水分や油分も浸透する前に丸ごとオフして吸い取ってしまう様な、
逆に汗を放置しておくのも余計乾燥したり、汗とスキンケア成分が混ざって浸透が悪くなる様な、
とにかくどうも気持ちが悪いのです。
汗をかいている最中に施すスキンケアにおいて、
お肌からの水分の蒸発や肌内部の角質層では、何が起こっているのでしょうか。
乳液やクリーム等の「スキンケアの蓋」までが済みさえすれば、
私は気兼ねなく汗をティッシュオフしてしまいます。
ですが、スキンケアの最中のあのなんともいえない感じが気持ち悪い様な、科学的に知りたい様な。。。
解かりにくい表現となってしまい申し訳ございません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
スキンケアのの過程にて、汗とスキンケア成分の油分がハンドプレスの最中に既に妙に混ざっている様な気持ち悪い感覚。
夏場に関係なく、温泉やお風呂上りにしっかりとクールダウンしても、
代謝が上がり汗がなかなか止まらない時もございますよね。
自宅にいる際は、湯上りの発汗は冷え性の私にはとても良い事だと思い、水分を吸い取る綿素材のシャツを重ね少々厚着してでも冷えない様にしてむしろしばらく発汗を促します。
しかし、その際お顔については、後々どうしてもスキンケアが待っているので、
冷水で顔をタパタしたり、暫くの間ボディケアをしたり、夕飯のお皿を洗ってしまったりして、
しっかり汗が引いてからスキンケアをして参りました。
ですが、湯上りや洗顔後で無防備なお肌の発汗。
発汗最中のお肌を放置(僅かな時間ではありますが)しておく事も、肌の奥で水分がどうなっているのかも、年中気になっておりました。
特に夏場の朝は、シャワーを最後冷水にしたり、
とにかくシャワー後になるべく汗をかかない様に心がけ、他にも、ワキや首筋の後ろ辺りに保冷剤を挟んでスキンケアやメイクをするなどをして参りました。
しかしそれでも夏場はどうしても、スキンケアのワンステップの過程そのいちいちで汗をかきます。
保湿最中の過程でティッシュオフしてしまうと、汗と一緒に化粧水の水分や油分も浸透する前に丸ごとオフして吸い取ってしまう様な、
逆に汗を放置しておくのも余計乾燥したり、汗とスキンケア成分が混ざって浸透が悪くなる様な、
とにかくどうも気持ちが悪いのです。
汗をかいている最中に施すスキンケアにおいて、
お肌からの水分の蒸発や肌内部の角質層では、何が起こっているのでしょうか。
乳液やクリーム等の「スキンケアの蓋」までが済みさえすれば、
私は気兼ねなく汗をティッシュオフしてしまいます。
ですが、スキンケアの最中のあのなんともいえない感じが気持ち悪い様な、科学的に知りたい様な。。。
解かりにくい表現となってしまい申し訳ございません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!