顔の皮膚炎が辛いです。

初めての投稿です。
最近まではネットやマスコミの情報にふりまわされるよりも病院に行くのが一番だと思っていたのですが、病院にずっと通っていてもよくならない今の症状に我慢できず、ここに投稿することにしました。
自分で考えても辛くなるばかりで。
長文になりますが申し訳ありません。


症状について説明します。
私はもともと敏感肌・乾燥肌・ニキビ肌でした。(今の私に比べればかなり健康でしたが)

始まりはおそらくディフェリンゲルの使い過ぎだったと思います。
2月ごろから赤み・かゆみがでてきました。
これを、かゆさに耐え切れず、たくさん掻いてしまったのもよくなかったと思います。
それから、皮膚科に通ってステロイドで炎症を抑える治療をしてきましたが
よくなったりまた悪くなったり、です。
強いものから弱いものに変えていったのですが
結局またひどくなって、また強いものから弱いものに・・・のくりかえし。

細かく説明すると、ものすごく長くなりますし、
正直、自分の薬の塗り方や肌の状態など、最初のほうは細かく覚えていません。
あのときは軽くみていました。

今思えば、まず、医者に注意されていたのにディフェリンを正しく使用しなかったこと、
それから、痒くてひっかいていたこと、
それでできた湿疹を早くなおそうと思って(ディフェリンと同じように)ステロイドを多めに塗っていたこと、
などなど、本当に後悔することばかりです。

ステロイドの副作用の恐ろしさは
医者に全く説明されてません。
私がたずねなかったのが悪いのかもしれませんが
ようやく2日前、気にかかって
ネットで調べたところ、初めてその恐ろしさを知り、
今はとても憂鬱です。
薬ではなく、食事や睡眠などを改善しようと決意しました。

今の状態としては、
2日前からステロイドは止めて、保湿クリームだけです。
最悪の状態でもないですが、赤くてピリピリします。
(私の最悪の状態=赤いぶつぶつと、さらに体液がしみでてくる状態)



いろいろ説明してアドバイスをもらおうかと思いましたが
とても長くなるしあいまいな記憶も多いのでやめました。





今わからないのは、

・日焼けすると炎症がひどくなるけど、日焼け止めを塗ってもひどくなるからどうしたらよいのか(大学1年です。ひどい顔でもなんとか通学してます)

・日に日にたまっていくストレスはどうやって晴らすべきか(大好きな音楽をきいても終わると結局憂鬱になります。家族に相談していますが心配をかけてしまいなおさら辛いです。この春環境も変わって誰に相談すべきかわかりません)

ログインして回答してね!

Check!

2011/5/17 19:34

情報を整理してみましょう。
病院行かれたんですね。
ニキビダニがたくさんいるとのこと。でも、原因が分かれば、治療の方法含め、進むべき道がうっすら見えてきますよね。一歩前進です。

今、ゆかさんの肌の上ではいくつかのことが起きているのでしょう。
まず、ニキビダニによる「ニキビ」。
そして、掻いたことによる「皮膚構造の破壊(傷と体液、かゆみ)」と、「炎症(赤み)」。
レスを読んでわかるのは、とりあえずその三つです。

炎症に対しては、まずステロイドが使用されます。
ゆかさんも実際に処方されていますね。
ゆかさんはステロイドに対してすごく敏感になっていらっしゃいますが、ステロイドは決して怖い薬ではありません。
正しく使えば、きちんと炎症を抑えてくれる頼もしい薬です。
おそらく、脱ステロイド派のサイトか何かをご覧になったのでしょうが、医師に言われたように使用していれば大丈夫です。
ステロイドを悪者のように言う方もいますが、そんなことはありません。大丈夫ですよ、ご心配なさらずに。
ステロイドはその強さによってランク付けがされているのはご存知でしょうか。
顔の皮膚に使用するステロイドは、その中でも非常に効果がマイルドなクラスのものです。
皮膚科の先生も、「弱めのステロイド」を出してくれていますよね。
ステロイド離脱を心配されていますが、離脱症状が起きるほど強いクラスのものではないです。
処方されたものを処方された通りに使用していれば、離脱はおきません。
おそらく、皮膚科医にとっては言わずもがなのことだったので、わざわざ説明しなかったのでしょう。
言われたとおりに、炎症がひどい時にその箇所に塗ってください。


ところで、なぜ炎症をしっかり抑えてくれるステロイドを炎症がひどい時だけなのか、その説明はありましたか?

ここから、ニキビの話をしますね。
どんな薬にも、必ず副作用があります。
ステロイドの副作用に一つに、「菌を抑える免疫力が弱くなる」というものがあります。
ニキビは、菌が毛穴の中で繁殖している状態です。
ただでさえ菌が繁殖しているのに、ステロイドを使うと「菌を抑える免疫力が弱く」なって、さらに繁殖しやすい環境になってしまいます。
(※「菌を抑える免疫力が弱くなる」というのは、今回は塗り薬なので塗った部分のみの話です。)
炎症は抑えたいけどニキビの菌のこともあるので、ステロイドは「炎症がひどい時だけ」という処方なんです。

そしてかゆみについて。
正しい構造の皮膚には、バリア機能というものが備わっています。
それが破壊されると、正しい構造の皮膚にはなんてことのない刺激がかゆみと感じてしまうのです。
今のゆかさんの状態は、掻いて皮膚を壊した状態なんです。
なので、かゆみを感じるのです。
これは、正しい皮膚の構造になってくれるまで(傷が治るまで)我慢との戦いです。
医師も、かゆみ刺激を抑えてくれる飲み薬を処方してくれていますよね。
(おそらく、アレルギー系の薬でしょう)

そして、体液について。
どうして、傷があると体液がでてくるのか。
それは、人間が本来持っている治癒力によるものです。
皮膚の細胞が壊されると、傷を早く直す成分を含んだ体液が出てきます。

キズパワーパッドってご存知ですか?
あのCMに、傷に商品を貼った少年が「ぷくぷくしてきた~!」と言ってますよね。
あの、「ぷくぷく」は滲み出た体液なんです。
傷を直す成分を含んだ体液で傷を覆うことで早く治る、というわけなんですね。
少し脱線しましたが、傷から体液が出るのは人間の仕組みなので仕方ないんです。
傷をソッコーで治す薬なんてありません。(手術や怪我した後も、徐々に傷がつくのを待ちますよね。)

「傷はあなたの力で治すしかない」と言われたとのことですね。
あなたの力で治すしかない、と言われると突き放された感じがしますが、そうではありませんよ。
あなたの体に備わっている治癒力、という意味です。
普通の切り傷なら、日にちが経てば治りますよね。それと同じです。
つまり、傷にソッコー効く薬はないから、日にちが経つと共に、徐々に治るのを待ちましょう、ということです。
ただ、傷が治る邪魔をしないように気をつけることはできます。
それは「かかないこと」です。
掻いたら、治りかけた傷がまた悪くなって、いつまでも治ってくれません。
かゆみを我慢するのは辛いけど、これだけは頑張ってください。
辛かったら、冷やすと少しかゆみがおさまるかと重います。

ずいぶん長くなってしまいましたが、少し情報を整理できましたか?
わからないことがあればレスください。
一緒に整理しましょう^^

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?