便秘に困ってます。
解決済み
最近凄く困ってるので、こちらで質問させていただきます。
困ってる事というのは、便秘です。
今までは全然そんな事なかったので、余計に・・・。
お腹が張って、苦しいです。
便秘の原因かなと思うのは、服用している薬です。
皮膚科で処方してもらっている薬で、かゆみを抑える効果があります。
副作用のところに、便秘になることがあると書いてありました。
皮膚科の先生にも言ったのですが、飲み薬をやめるとせっかくキレイになってきてるアトピーが悪化するから、と言われ、そのまま服用してます。
水分もちゃんととってます。
食事も野菜中心で、最近は食物繊維の多いものをたくさんとれるように親がご飯を作ってくれます。
ダイエット中なので、便秘は困るんです。
どうしたらいいでしょうか。
何か知っていることがあれば教えてください。
困ってる事というのは、便秘です。
今までは全然そんな事なかったので、余計に・・・。
お腹が張って、苦しいです。
便秘の原因かなと思うのは、服用している薬です。
皮膚科で処方してもらっている薬で、かゆみを抑える効果があります。
副作用のところに、便秘になることがあると書いてありました。
皮膚科の先生にも言ったのですが、飲み薬をやめるとせっかくキレイになってきてるアトピーが悪化するから、と言われ、そのまま服用してます。
水分もちゃんととってます。
食事も野菜中心で、最近は食物繊維の多いものをたくさんとれるように親がご飯を作ってくれます。
ダイエット中なので、便秘は困るんです。
どうしたらいいでしょうか。
何か知っていることがあれば教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/2/21 20:31
はじめまして。
私は便秘は滅多にしないのですが、専門職として
アドバイスしたいと思います。
まず、水分の摂り方は朝一が一番効き目があります。
吸収が良く、腸が動くそうです。
野菜はキャベツがオススメです。食事の一番最初に摂ると
ダイエット効果もあるそうですよ。
食物繊維としてはこんにゃくや寒天が食べやすいかと
思われます。
あとはオリゴ糖シロップ類もオススメです!!
スーパーの砂糖や蜂蜜売り場に売ってるかと思います。
注意書きで、便がゆるくなることがありますというのを
摂ってみるといいかと思います。
砂糖の代わりに使えて、整腸作用、ビフィズス菌増殖と
害がなく便秘が解消できるのではないかと思います。
実際に、便秘の多い老人ホームなどでも使われています。
後は地道に行くのであれば、
お風呂に入った時に腸の走行に沿って「の」の字に
手首を使ってマッサージする。
おなか周りに効く運動をする。くらいかと思います。
なにより、一番大切なのは皮膚科の先生にどうしても
出なかった時のために緩下剤を下さいと言う事だと
私は感じます。そのときは必ず、どこそこの市販の下剤は
アレルギー起こしましたと伝えて下さいね。
別な成分の下剤を出してくれるはずです。
皮膚科に言って、キレイにするために治療されているのに、
便秘で肌荒れしたのでは辛いかと思います。
便秘は体内に毒素が溜まりますし、なにより苦しいですよね。
少しでも参考になればと思います。
参考資料及び参考URL:http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/seibun/origotou.htm
私は便秘は滅多にしないのですが、専門職として
アドバイスしたいと思います。
まず、水分の摂り方は朝一が一番効き目があります。
吸収が良く、腸が動くそうです。
野菜はキャベツがオススメです。食事の一番最初に摂ると
ダイエット効果もあるそうですよ。
食物繊維としてはこんにゃくや寒天が食べやすいかと
思われます。
あとはオリゴ糖シロップ類もオススメです!!
スーパーの砂糖や蜂蜜売り場に売ってるかと思います。
注意書きで、便がゆるくなることがありますというのを
摂ってみるといいかと思います。
砂糖の代わりに使えて、整腸作用、ビフィズス菌増殖と
害がなく便秘が解消できるのではないかと思います。
実際に、便秘の多い老人ホームなどでも使われています。
後は地道に行くのであれば、
お風呂に入った時に腸の走行に沿って「の」の字に
手首を使ってマッサージする。
おなか周りに効く運動をする。くらいかと思います。
なにより、一番大切なのは皮膚科の先生にどうしても
出なかった時のために緩下剤を下さいと言う事だと
私は感じます。そのときは必ず、どこそこの市販の下剤は
アレルギー起こしましたと伝えて下さいね。
別な成分の下剤を出してくれるはずです。
皮膚科に言って、キレイにするために治療されているのに、
便秘で肌荒れしたのでは辛いかと思います。
便秘は体内に毒素が溜まりますし、なにより苦しいですよね。
少しでも参考になればと思います。
参考資料及び参考URL:http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/seibun/origotou.htm
通報する
通報済み