頭のかゆみについて質問です;
†十六夜† さん
初めて質問させていただきます、十六夜です。
私の髪はとにかく「多い・太い・硬い」という最悪の3拍子が揃った髪質で、現在胸のトップくらいまであるロングです。
いま、恥ずかしいことにお風呂は1日置きなのです。(冬は汗もかかないし、水道代の節約、とかいって…(涙))
週末なんかは2日間お風呂に入らないことがほとんどです(汗
そこで、私は前の日にお風呂に入ってシャンプーとコンディショナーをしても、次の日にはどうも頭頂部あたりがかゆい&頭皮がベタついてしまうんです。挙句の果てに2日お風呂に入らないとフケも気になってきます;;
あと、私はドライヤーを毎回使うのがどうも面倒で、いつも自然乾燥させています。お風呂が夜遅いとちょっと湿っててもそのまま寝てしまうのですが(汗)
こういう症状が出るのはやはりシャンプーの仕方が悪いのでしょうか・・・?私は割と適当に頭を洗ってしまうので;
ちなみに今使っているシャンプーとコンディショナーは『ラックス スーパーリッチ』です。
同じような悩みを持っている(持っていた)方がいましたら回答していただけると飛び上がって喜びます(( ノД`)
長文・乱文失礼いたしました。
私の髪はとにかく「多い・太い・硬い」という最悪の3拍子が揃った髪質で、現在胸のトップくらいまであるロングです。
いま、恥ずかしいことにお風呂は1日置きなのです。(冬は汗もかかないし、水道代の節約、とかいって…(涙))
週末なんかは2日間お風呂に入らないことがほとんどです(汗
そこで、私は前の日にお風呂に入ってシャンプーとコンディショナーをしても、次の日にはどうも頭頂部あたりがかゆい&頭皮がベタついてしまうんです。挙句の果てに2日お風呂に入らないとフケも気になってきます;;
あと、私はドライヤーを毎回使うのがどうも面倒で、いつも自然乾燥させています。お風呂が夜遅いとちょっと湿っててもそのまま寝てしまうのですが(汗)
こういう症状が出るのはやはりシャンプーの仕方が悪いのでしょうか・・・?私は割と適当に頭を洗ってしまうので;
ちなみに今使っているシャンプーとコンディショナーは『ラックス スーパーリッチ』です。
同じような悩みを持っている(持っていた)方がいましたら回答していただけると飛び上がって喜びます(( ノД`)
長文・乱文失礼いたしました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2006/11/5 22:12
私も胸下の量の多いロング、硬い髪で、
冬場は2日に1度のペースでシャンプーしています。
あまりシャンプーしすぎると余計に髪が痛むと美容師に言われましたし、
正直冬場は乾かすのも面倒で冷たい長い髪は寒いんです(笑
汗もかかないし、自然に頭皮からでる皮脂で潤いも保たれますし、
このシャンプーのペースで満足しています。
私が気をつけていることは、
*リンス・コンディショナーは軽め(べたつき防止)
*シャンプーは丁寧に、ブロック分けする気持ちで洗う
*シャンプー後は根元だけでもしっかり乾かす(風邪ひき防止も含めて 笑
*スタイリング剤は控え目にする(べたつき防止)
*毎日丁寧なブラッシングをかかさない(汚れ・ホコリ落し)
*枕カバーをコマめに変える
こんな感じです。
べたつきが強いワックスなどを使うとホコリ等を吸着してしまいますし、
香りの強いモノは、大抵 後々嫌な匂いになってしまうので避けています。
私の場合はスタイリングとケアに主にオイル(椿油)を使用しています。
時々、蒸しタオルで髪を拭いたりもします。
そうそう、目の細かいブラシ(ブタ毛かな?)に変えたところ、
丁寧なブラッシングでホコリや汚れが結構取れましたし、
フケも収まり気味で、何より感覚が気持ちが良かったですよ。
髪を清潔に保つ方法って、シャンプーだけじゃないと思います。
すべて私の実践&思い込みなので、一般的に正しいのかはわかりませんが、
私はこれで健康な髪を保っています。
参考になれば幸いです。
冬場は2日に1度のペースでシャンプーしています。
あまりシャンプーしすぎると余計に髪が痛むと美容師に言われましたし、
正直冬場は乾かすのも面倒で冷たい長い髪は寒いんです(笑
汗もかかないし、自然に頭皮からでる皮脂で潤いも保たれますし、
このシャンプーのペースで満足しています。
私が気をつけていることは、
*リンス・コンディショナーは軽め(べたつき防止)
*シャンプーは丁寧に、ブロック分けする気持ちで洗う
*シャンプー後は根元だけでもしっかり乾かす(風邪ひき防止も含めて 笑
*スタイリング剤は控え目にする(べたつき防止)
*毎日丁寧なブラッシングをかかさない(汚れ・ホコリ落し)
*枕カバーをコマめに変える
こんな感じです。
べたつきが強いワックスなどを使うとホコリ等を吸着してしまいますし、
香りの強いモノは、大抵 後々嫌な匂いになってしまうので避けています。
私の場合はスタイリングとケアに主にオイル(椿油)を使用しています。
時々、蒸しタオルで髪を拭いたりもします。
そうそう、目の細かいブラシ(ブタ毛かな?)に変えたところ、
丁寧なブラッシングでホコリや汚れが結構取れましたし、
フケも収まり気味で、何より感覚が気持ちが良かったですよ。
髪を清潔に保つ方法って、シャンプーだけじゃないと思います。
すべて私の実践&思い込みなので、一般的に正しいのかはわかりませんが、
私はこれで健康な髪を保っています。
参考になれば幸いです。
通報する
通報済み