勉強 疲れ

解決済み

no Image

匿名 さん

高2です。
上手く文章が纏まりませんが、お聞きしたいことが色々あるので読んで頂けたら嬉しいです。

土日祝日など、1日10時間以上勉強すると夜になって目の奥が重く、痛いような感じになり、次の日に頭痛が来ます。
ただ目の奥が重く痛い、ただ頭が痛いだけなのに身体全体がそっちに引っ張られて思ったように動けず、勉強しなきゃというプレッシャーだけが自分を追い詰めて自己嫌悪に陥ります。

①恐らく眼精疲労だと思うのですが同じような状況からの改善方法をご存知ですか?スマホパソコンは1日2時間程度なので電子機器が原因ではないと思うのですが、、

②その日に勉強が上手く行かなかった、テストで失敗した、などにより強烈な自己嫌悪に陥るともう動けず、次の日の朝起きた瞬間から「そういえば昨日自分は対して何もせず寝たんだった、本当にだめな人間だ」と思いつめてまた動けなくなるのですが負のループから抜け出す方法はありますか

③高2のこの時期に未だにE判定なのですが、同じようにずっとE判定だったけど受かった!というような体験談があればお聞きしたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2021/2/12 21:00

自分を追い込みすぎると、逆に勉強が詰め込み作業になってしまうのでよくないです。

あと、模試は本番ではないですし、特に一般ともなれば偏差値というよりも問題との相性度で合否が決まるようなものです。E判定はそこまで気にされる必要はないかと。

何もせずに寝ざるを得ないくらい精神疲労が溜まっているのなら、そこで無理してやっても後々に響きます。寝てスッキリして、その状態で勉強した方が頭も回りますし、何より集中して取り組めます。
勉強は量ではなくて質です。短時間でどれだけ効果の高い勉強ができるか考えた方が建設的だと思いますよ。
今の質問者様は、1000mを無策でダッシュしているようなものです。最初の100mは全力疾走できても、その後だんだんと失速しますよね。それが今の質問者様のパフォーマンス状態です。
自分のできる範囲を計画立てて、どのようにしたら効果が最大になるか考えながら勉強するといいと思います。

ちなみに私は高3の12月にE判定出してましたが、普通に受かったので安心してください(センターと共通では勝手が違うとは思いますが)。周囲の勉強具合で焦るのも分かりますが、自分には自分の能力がありますから、何が勉強に活かせそうか考えるだけでもだいぶ心は楽になります。

長文失礼しました。来年度に良い結果が出せるように願っています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?