パラベン配合の化粧水について
こんばんは。
良ければ知恵をお貸し下さい。
私は乾燥肌で、最近化粧水パックを始めました。
先日1本の化粧水を購入。
パッティングをしているとなんだか肌が熱を持ったような感じになり、パックをしようものならものすごくピリピリ…1回で使用を中止しました。
残念に思いながら次の日別の化粧水を購入。
ノンアルコールで弱酸性、天然水使用と肌には優しそうな印象を受けたのですが、同じくらいピリピリ…。
他にもパック用ではない化粧水があるのですが、それはパッティングしても試しにパックをしてみても全くピリピリしませんでした。
パック用に購入した化粧水に共通して入っていて、かつ、パック用ではない化粧水に入っていない成分は、『メチルパラベン』です。
しかし、2年前に使用していた(今は使用していない)化粧水には『パラベン』が配合されていました。特にピリピリした記憶はありませんが、不快感があり使用を中止したような気もします。
これは私がパラベンに弱い肌であるという理解で正しいのでしょうか…?
長文の上、曖昧な情報を提示してしまいすみません。
よろしくお願いします。
良ければ知恵をお貸し下さい。
私は乾燥肌で、最近化粧水パックを始めました。
先日1本の化粧水を購入。
パッティングをしているとなんだか肌が熱を持ったような感じになり、パックをしようものならものすごくピリピリ…1回で使用を中止しました。
残念に思いながら次の日別の化粧水を購入。
ノンアルコールで弱酸性、天然水使用と肌には優しそうな印象を受けたのですが、同じくらいピリピリ…。
他にもパック用ではない化粧水があるのですが、それはパッティングしても試しにパックをしてみても全くピリピリしませんでした。
パック用に購入した化粧水に共通して入っていて、かつ、パック用ではない化粧水に入っていない成分は、『メチルパラベン』です。
しかし、2年前に使用していた(今は使用していない)化粧水には『パラベン』が配合されていました。特にピリピリした記憶はありませんが、不快感があり使用を中止したような気もします。
これは私がパラベンに弱い肌であるという理解で正しいのでしょうか…?
長文の上、曖昧な情報を提示してしまいすみません。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2011/6/11 01:19
パラベンですが…
こんにちは☆
某化粧品のBAをしている者です。
以前、私も化粧水、乳液をつけると
肌がピリピリ、ひどい時は蕁麻疹ができる時がありました。
そして、パラベンを疑い、パラベンが入ってでいない化粧品を
選んで使用しましたが、なぜか改善せず。
私の場合、どうやら油分に問題があるようでした。
以前、美容に関するアレルギーの本でパラベンについて調べましたが、
パラベンは防腐剤の一種で、配合されていないと、化粧品が腐るそうです。そして、パラベン無配合の化粧品も、パラベンではない何らかの
防腐剤が配合されているようです。
パラベン配合の化粧水が合わない可能性も大ですが、一度、コープや無印良品などのパラベン無配合の化粧水を使用してみてはいかがでしょうか?そして、まだ改善されないようなら、皮膚科の受診をおススメします。
肌の状態は季節や年齢、体調、ホルモンバランスなど様々な条件で変化します。なので、以前は大丈夫だった成分が突然NGになることもあるようです。
そして、化粧品には表示成分が書かれていますが、その量までは書かれていません。なので、自己判断でアレルギー成分を特定するのは難しいし、危険かもしれませんね。
余談ですが、私は肌が弱っていると思った時は、精製水でコットンパックして、馬油だけ塗るシンプルなケアをするようにしています。
原因はわかりませんが、乾燥肌で化粧水が合わないのはつらいですね。
いちるはさんのお肌のトラブルが早く改善されるといいですね。
こんにちは☆
某化粧品のBAをしている者です。
以前、私も化粧水、乳液をつけると
肌がピリピリ、ひどい時は蕁麻疹ができる時がありました。
そして、パラベンを疑い、パラベンが入ってでいない化粧品を
選んで使用しましたが、なぜか改善せず。
私の場合、どうやら油分に問題があるようでした。
以前、美容に関するアレルギーの本でパラベンについて調べましたが、
パラベンは防腐剤の一種で、配合されていないと、化粧品が腐るそうです。そして、パラベン無配合の化粧品も、パラベンではない何らかの
防腐剤が配合されているようです。
パラベン配合の化粧水が合わない可能性も大ですが、一度、コープや無印良品などのパラベン無配合の化粧水を使用してみてはいかがでしょうか?そして、まだ改善されないようなら、皮膚科の受診をおススメします。
肌の状態は季節や年齢、体調、ホルモンバランスなど様々な条件で変化します。なので、以前は大丈夫だった成分が突然NGになることもあるようです。
そして、化粧品には表示成分が書かれていますが、その量までは書かれていません。なので、自己判断でアレルギー成分を特定するのは難しいし、危険かもしれませんね。
余談ですが、私は肌が弱っていると思った時は、精製水でコットンパックして、馬油だけ塗るシンプルなケアをするようにしています。
原因はわかりませんが、乾燥肌で化粧水が合わないのはつらいですね。
いちるはさんのお肌のトラブルが早く改善されるといいですね。
通報する
通報済み