アイライナーの安全性

今まで目にどうなのかな?と思ってアイライナーを使ったことがありませんでした。
実際アイライナーって目によくないんでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2011/6/15 15:13

きちんとケア
一部を除いてほかのメイクと同様にきちんと落としてケアできるかだとおもいます。

アイライナーは目の際に入れるので
どうしても眼球に影響を与えやすいアイテムですよね。



以前テレビで眼科の先生が
「アイライナーの危険な引き方」を解説している番組がありました。


ドクターの見地から行くと、
まぶたをまくって目の内側の粘膜に
直接引くのはかなり危険らしいです。


あれをすると自然に目の印象が強くなるので流行っていますが、
目の淵の粘膜の一部に
油分と水分を調節するために水分や油分を出す腺があるのですが
そこに粉が入って詰まったりして
失明するケースもあるらしいですよ。

最近の眼科の若い世代のポピュラーな疾患だそうで
患者さんが増えているらしいです。

まぶたの際、目の外に普通に入れる場合はどんなに濃くても問題ないらしくケバいメイクの方はOK大丈夫って先生に言われていました。


あと私はアイメイクが目の中に入らないように
部分クレンジング方法に気を付けています。

マスカラ用クレンジングを先に
マスカラの付いたまつ毛によくなじませて
落としやすいようにします。

目の上にコットンを必ず添えます。
麺棒でまぶたの上からまつ毛に載ったマスカラやシャドウを
コットンの上に落とすようにメイクを移して落とします。

部分用クレンジング剤をなじませたコットンを
アイホールからまつ毛の先に向かって動かしますが
その際も目の上に必ずコットン。
直接目に入らないようにします。

鏡をよく見ながら目の際や、目尻などにラメが残っていたら
麺棒やコットンで確認しながら落とします。

それがすべて終わったら目の中をきれいにします。
保湿用の目薬を使いますが、
涙腺の関係と目の構造で、
目じりに落とすと目頭まで流れていきあふれて目頭から落ちるので、
必ず目じりにたくさん目薬を入れていきます。

目頭からあふれ出た目薬をティッシュ毎回ふき取ります。
そうするとティッシュの中にかなりアイシャドウののラメやゴミ、ライナー、繊維質のマスカラのかけらなどが入っているので目の中が汚れていることに気づかされます。
ティッシュに何もつかなくなるまで繰り返します。

私のアイメイクのクレンジングはいつも目の中までセットです。
めんどくさいように見えますがあのゴミと見ちゃうとやめられなくなりました。
目を洗うアイボンは一見目を洗えますが、相当目を動かさないと小さなかけらはあんまり取れないです。
逆に大きいゴミなどはきれいに取れやすいですが。

使い分けが重要かもしれないです。
私はメイクを落とした後お風呂の中でアイボンを使ったりしてます。
目薬は回数の制限のない保湿用がおすすめ。
またちょっとお高いけど無添加の小分けタイプなどもいいと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?