せっけんシャンプーについて
せっけんシャンプーをされているかたのおはなしがきいてみたいなと思い 投稿させていただきました
現在 高校1年生のセミロングヘアです★
わたしは普段「白雪の詩」というせっけんで顔と身体をあらっていて
「これで髪もあらってみようかな」と思いたったのですが
調べてみると そんなに簡単なものではないように感じました
わたしが手に入れた情報は 洗ったあともギシギシしたり ゴワゴワしたりするということ
せっけんシャンプーのリンスは お酢をつかうことが多いということにも驚きました
それと いちばん気になったことが「せっけんカスがフケのように残る」ということです(´;ω;`)
お酢をつかえばせっけんカスを軽減できる と見たのですが
ふつうのコンディショナーなどをつかうのは好ましくないのでしょうか
一度だけせっけんシャンプーを実践したことがあり ちょくせつ せっけんをコシコシとこすりつけてみたのですが泡だたなくて すぐにやめてしまいました
泡だててから シャンプーをするものなのですか( ゜д゜)?
それと わたしは頭皮が脂性気味なのか 夜になると前髪が束になってしまったりするのですが
せっけんシャンプーで改善するかな~とも思っています
せっけんシャンプーをして よかったことや改善したこと(メリット)
逆に デメリットなどのおはなしもききたいなと思っています★
たくさんの疑問があるのですが
●洗ったあとのギシギシ・ゴワゴワは解消されていくものなのか
○お酢などが好ましいのか・ふつうのコンディショナーでもいいのか
●せっけんカスについて
○せっけんシャンプーでの洗髪のしかた
●メリット・デメリット
などのお返事がいただければと思っています(*´ω`*)ノ
よろしくおねがいいたします('-'*)
現在 高校1年生のセミロングヘアです★
わたしは普段「白雪の詩」というせっけんで顔と身体をあらっていて
「これで髪もあらってみようかな」と思いたったのですが
調べてみると そんなに簡単なものではないように感じました
わたしが手に入れた情報は 洗ったあともギシギシしたり ゴワゴワしたりするということ
せっけんシャンプーのリンスは お酢をつかうことが多いということにも驚きました
それと いちばん気になったことが「せっけんカスがフケのように残る」ということです(´;ω;`)
お酢をつかえばせっけんカスを軽減できる と見たのですが
ふつうのコンディショナーなどをつかうのは好ましくないのでしょうか
一度だけせっけんシャンプーを実践したことがあり ちょくせつ せっけんをコシコシとこすりつけてみたのですが泡だたなくて すぐにやめてしまいました
泡だててから シャンプーをするものなのですか( ゜д゜)?
それと わたしは頭皮が脂性気味なのか 夜になると前髪が束になってしまったりするのですが
せっけんシャンプーで改善するかな~とも思っています
せっけんシャンプーをして よかったことや改善したこと(メリット)
逆に デメリットなどのおはなしもききたいなと思っています★
たくさんの疑問があるのですが
●洗ったあとのギシギシ・ゴワゴワは解消されていくものなのか
○お酢などが好ましいのか・ふつうのコンディショナーでもいいのか
●せっけんカスについて
○せっけんシャンプーでの洗髪のしかた
●メリット・デメリット
などのお返事がいただければと思っています(*´ω`*)ノ
よろしくおねがいいたします('-'*)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2011/6/18 13:39
せっけんシャンプーについて
しゃぼん玉石鹸のシャンプーを使ってました。
長さはボブ位の時です。
EMシャンプーを使ってましたが、排水も綺麗になるから
環境にはいいかと思います。
石鹸で髪を洗うのは一昔前のシャンプーがない時代だったのだから
せっかく今は液体タイプのシャンプーがあるのだから
固形石鹸じゃなくて、髪用のシャンプーを使いましょうよ!
感想は、やっぱりシャンプー後はギシギシです。
でも、普通はシャンプーはこんなものなのでしょう。
シャンプーできしまないのは、色んな成分が入ってるからこそです。
でも、リンスはクエン酸が入ってるので、中和されて、指通りが
よくなります。
ただ、脂症の人の頭皮に向いているかわかりません。
石鹸シャンプーは洗浄力が市販されているのに比べ弱いからです。
シャンプーでアルカリ性に傾いた髪に酸性のリンスをつけて
中和しているのですが、お住まいの地域の水の硬度によって
洗い流した時に違いがあるようですし、
洗浄が弱いとフケの原因にもなります。
でも、ラウレス硫酸ナトリウムだらけの市販のシャンプー
シリコン入のリンスを使うより、
ずっと体にはイイと思います。髪の芯も硬くしっかりとしてきます。
経皮毒もあることですから。
ただ、石鹸シャンプーを使ってると
たまにはキシキシしないものを使いたくなるんですよね・・・
しゃぼん玉石鹸のシャンプーを使ってました。
長さはボブ位の時です。
EMシャンプーを使ってましたが、排水も綺麗になるから
環境にはいいかと思います。
石鹸で髪を洗うのは一昔前のシャンプーがない時代だったのだから
せっかく今は液体タイプのシャンプーがあるのだから
固形石鹸じゃなくて、髪用のシャンプーを使いましょうよ!
感想は、やっぱりシャンプー後はギシギシです。
でも、普通はシャンプーはこんなものなのでしょう。
シャンプーできしまないのは、色んな成分が入ってるからこそです。
でも、リンスはクエン酸が入ってるので、中和されて、指通りが
よくなります。
ただ、脂症の人の頭皮に向いているかわかりません。
石鹸シャンプーは洗浄力が市販されているのに比べ弱いからです。
シャンプーでアルカリ性に傾いた髪に酸性のリンスをつけて
中和しているのですが、お住まいの地域の水の硬度によって
洗い流した時に違いがあるようですし、
洗浄が弱いとフケの原因にもなります。
でも、ラウレス硫酸ナトリウムだらけの市販のシャンプー
シリコン入のリンスを使うより、
ずっと体にはイイと思います。髪の芯も硬くしっかりとしてきます。
経皮毒もあることですから。
ただ、石鹸シャンプーを使ってると
たまにはキシキシしないものを使いたくなるんですよね・・・
通報する
通報済み