界面活性剤が入ってなければオイルクレンジングでもいい??

コスメカウンターで角質がとれすぎてて
皮膚が薄いと言われ、元々皮脂の多い混合肌だったンですが
最近さらに皮脂がでるようになってしまい、
界面活性剤が入っていないクレンジングを
使うようになりました

でも、その使っていたクレンジング(サッポー)に
界面活性剤以外のあまり良くないものが
含まれていると知ったことと、今までがオイルで
ガツンと汚れを落としていたこともあって
オイルクレンジングで何か良いものはないかと
探すようになりました

ホホバオイルでクレンジングもしてみましたが
その後2度洗顔をしても、肌に残ってしまうカンジが
なんだかスッキリしない・・・

@コスメで調べて、「ミス・アプリコット」の
クレンジングは界面活性剤も入っていないとのことで
気になっています

しかし、色々調べていると、オイルクレンジングは
肌によくないとか、オイル=老いる だとか
色々見ているうちにわからなくなってしまいました。。。

毛穴の汚れも気になるし、乾燥も気になるので
何かよいクレンジング(肌に安全な)はないかと思うのですが
良い製品や、何かアドバイスなどありましたら
教えていただきたいです

ちなみに肌の角質を壊さないために
基礎化粧品は、化粧下地まではノンケミにしたのですが
その後のファンデーションはケミカルものです

ログインして回答してね!

Check!

2011/6/20 11:26

純オイルでのクレンジング
ちょっと混乱があるようなので、整理させてくださいね。

肌に負担が大きいと言われているのは、オイルタイプのクレンジング剤(オイクレ)です。
オイルに合成界面活性剤を多量に配合したもので、がっつりメイクも落とせますが、一緒に肌の保護バリアも剥がれてしまいます。

逆に純オイル(トピ主さんの使われたホホバオイルなど)は合界が入っておらず、メイクを浮かせることはできますが、落とすことはできません。
なので、その後に泡洗顔などをして、浮いたメイク汚れとオイルを落とすことになります。
肌にはとても優しい反面、がっつりメイクは落とせません。

ホホバ+洗顔ですっきりされなかったとのことですが、ホホバでメイクを浮かせた後、ティッシュを軽く顔に押し当ててオイルをオフされましたか?
ティッシュオフすると、その後の洗顔でオイルもきちんと落ちると思います。

あるいは、ホホバの力ではファンデが落としきれていないのかもしれません。
合成ポリマーが強い・多いアイテムは、純オイルだけでは落ちませんので、合界の入ったクレンジングが必要になります。

ミス・アプリコットのクレンジングは、中身は純オイルですが、メイクを浮かせる目的のために数種のオイルを配合してありますので、ホホバよりもすっきりするかもしれませんね。

まず、ホホバのティッシュオフを試されて、それでもすっきりしないようならミス・アプリコットを試されて、それでもダメなら合界入りのクレンジングを使われるか(オイクレよりもミルクやクリームがマイルドです)ファンデをノンケミに変えてみられてはいかがでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?