角質培養中…トラブル発生!!
角質培養中の20歳の男です\(^-^;)
高校時代からニキビや肌荒れに悩まされ、
知識も無い上に様々なスキンケア製品、
医薬品を使い、肌を痛めつけてきました。
そのせいで極度の敏感肌になってしまい、
ちょっとした刺激で過度の肌荒れを起こしたり
ニキビができてしまう弱弱しい肌になってしまいました。
そこで、改善の見えないスキンケアに頼って
これ以上自分の肌を甘やかし、免疫力を弱めるのは
将来の肌のことを考えても、よくないと思ったので
1か月程前から、ぬるま湯洗顔のみの
角質培養型スキンケアに変更しました。
そして、最近になってある問題が発生してしまいました。
多分ですが、脂漏性皮膚炎になってしまったのです。
鼻の両脇からほうれい線に沿って
痒みや火照りを伴った炎症が起こり
肌がところどころ赤黒くなってしまいました。
正直、覚悟はしていました。ツケが回ってきたなと。笑
ですが、思っていた以上に刺激が強く、
皮向けや痛みが激しく、見た目的にも精神的にも
耐えきれなくなってきたので、
皮膚科に受診しに行こうかと検討しています。
ですが、また医薬品にすがって
肌を弱めてしまっては
頑張って続けてきたケアが
意味のないものになってしまうのではないかと思い
不安になってしまいます。
修復を期待して、今のまま我慢する方がよいのか、
皮膚科に受診すべきか…どうすべきだと思いますか?
非常に心苦しいです。
助言を下さい。お願い致します。
高校時代からニキビや肌荒れに悩まされ、
知識も無い上に様々なスキンケア製品、
医薬品を使い、肌を痛めつけてきました。
そのせいで極度の敏感肌になってしまい、
ちょっとした刺激で過度の肌荒れを起こしたり
ニキビができてしまう弱弱しい肌になってしまいました。
そこで、改善の見えないスキンケアに頼って
これ以上自分の肌を甘やかし、免疫力を弱めるのは
将来の肌のことを考えても、よくないと思ったので
1か月程前から、ぬるま湯洗顔のみの
角質培養型スキンケアに変更しました。
そして、最近になってある問題が発生してしまいました。
多分ですが、脂漏性皮膚炎になってしまったのです。
鼻の両脇からほうれい線に沿って
痒みや火照りを伴った炎症が起こり
肌がところどころ赤黒くなってしまいました。
正直、覚悟はしていました。ツケが回ってきたなと。笑
ですが、思っていた以上に刺激が強く、
皮向けや痛みが激しく、見た目的にも精神的にも
耐えきれなくなってきたので、
皮膚科に受診しに行こうかと検討しています。
ですが、また医薬品にすがって
肌を弱めてしまっては
頑張って続けてきたケアが
意味のないものになってしまうのではないかと思い
不安になってしまいます。
修復を期待して、今のまま我慢する方がよいのか、
皮膚科に受診すべきか…どうすべきだと思いますか?
非常に心苦しいです。
助言を下さい。お願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2011/6/23 00:14
まずは皮膚科へ
角質培養中との事ですが前の方もおっしゃってる通り、肌は人それぞれ違うのでスキンケアでも人それぞれ合う合わないが多いと思います。なので一旦、角質培養は中止した方がいいと思います。医薬品によって肌が弱ったというのはステロイド外用剤などを長期間顔に使用されたのでしょうか?ステロイドも短期間で正しく使えば悪い薬ではないので、お薬とも上手く付き合う事が重要だと思います。脂漏性皮膚炎についてですが特にこの病気の原因で最近疑われているのがマラセチアだそうです。マラセチアは皮膚、特に皮脂を分泌する皮脂腺の出口から毛穴にかけて住んでいる真菌です。炎症が酷い場合ぬるま湯洗顔で十分と思いますが、落ち着いてきたら低刺激な固形石鹸での洗顔をオススメします。特にこれからの季節は汗ばむので肌を清潔に保つ事が何より一番です。皮膚科での治療は主に抗真菌剤などの外用剤での治療や痒みがある場合は抗ヒスタミン剤内服、またビタミンB欠乏も悪化の原因にも繋がるのでビタミンB2B6の内服。炎症が酷い場合は短期間でステロイド外用剤を使用し炎症が落ち着いたら抗真菌剤に変えるという治療法など。炎症を放置するのは良くないです。まずはお医者様に診てもらいましょう!良くなりますように。お大事に。
角質培養中との事ですが前の方もおっしゃってる通り、肌は人それぞれ違うのでスキンケアでも人それぞれ合う合わないが多いと思います。なので一旦、角質培養は中止した方がいいと思います。医薬品によって肌が弱ったというのはステロイド外用剤などを長期間顔に使用されたのでしょうか?ステロイドも短期間で正しく使えば悪い薬ではないので、お薬とも上手く付き合う事が重要だと思います。脂漏性皮膚炎についてですが特にこの病気の原因で最近疑われているのがマラセチアだそうです。マラセチアは皮膚、特に皮脂を分泌する皮脂腺の出口から毛穴にかけて住んでいる真菌です。炎症が酷い場合ぬるま湯洗顔で十分と思いますが、落ち着いてきたら低刺激な固形石鹸での洗顔をオススメします。特にこれからの季節は汗ばむので肌を清潔に保つ事が何より一番です。皮膚科での治療は主に抗真菌剤などの外用剤での治療や痒みがある場合は抗ヒスタミン剤内服、またビタミンB欠乏も悪化の原因にも繋がるのでビタミンB2B6の内服。炎症が酷い場合は短期間でステロイド外用剤を使用し炎症が落ち着いたら抗真菌剤に変えるという治療法など。炎症を放置するのは良くないです。まずはお医者様に診てもらいましょう!良くなりますように。お大事に。
通報する
通報済み