ライフスタイルの悩み

こんにちは!
閲覧していただき、ありがとうございます。

タイトルにもあるように、ライフスタイルについて悩みがあります。
帰宅時間が遅いために、夜ご飯が食べづらくなってしまいました。

とは言うのも、授業は17時まであってそれから21時まで学校で自習しています。
そして私は自宅通いなので2時間ほど電車に乗って、家に着く頃には23時をまわっています。
そのため、学校にいた時にはお腹が空いていても家についたら空腹感がなくなっている事がよくあり、夜ご飯を抜いてしまっています。

そんな生活がこのところ続いたせいか、以前より食が異様に小さくなってしまいました(お昼はコンビニのおにぎり1つで満腹になるなど)。
こんな食生活は身体にとても悪いと自分でもよく分かっているのですが、時間との折り合いがつかずなかなか変えられません。
さらに運動量も不足しているので、ますます不安です。

どうかアドバイスをお願いします!

ログインして回答してね!

Check!

2011/6/25 16:11

無理をしないで
一瞬、自分のことかと思いました(苦笑)
授業は日によってですが、同じく21時~22時まで学校で自習してる運動不足な人間です。

私は結構食が太いので、逆に夜遅くても食べてしまって反省中です…。
ただ、身体が丈夫ではないので食事を抜く訳にはいかないのです^^;

…で、食生活をどうしたかというと。
朝食(7時~8時)>昼食(11時~13時)>(10時or15時のおやつ)>(18時のおやつ)>夕食(21時~23時)
って感じに、食べる量を朝→夜にかけて徐々に減らす様に食べてます。
人間お腹が空きすぎると、逆に脳が空腹感を感じなくなってしまうので、全く食べないのは問題です。
かと言って、夜23時過ぎのご飯は内臓に負担が掛かり、あまりオススメじゃない…。
って事で、朝ガッツリ食べて、昼食はそれなり、夕食(ある意味夜食?)は程々に…って感じで食べると、一日の栄養は充分取れますし、お腹が空くこともあまりなくなります(活動前に充分エネルギーを摂取してるので)

とは言っても、私は元々の摂取量が多いので、しばしば間食してます;
朝早く出た日や授業数が多かった日、22時に帰る日は、途中で必ず空腹になるので、そういう時はおにぎりでもパンでも良いので、何か口にします。
じゃないと、夜遅くにご飯を食べるorお腹空きすぎて逆に夜食べられないことになってしまうので…。

朝・昼をしっかり食べて、食欲が戻ってきたら、間食を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか??
間食が身体に悪いのではなく、1日の摂取量を食べた上での間食が悪いのであって、1日分の食事の総量を小分けにして1日に何度も食事をすることは悪い事じゃありませんよー。
1日4食とか5食にして、23時に家に着いた時にはお味噌汁や野菜スープだけにする…とかの方が、marinaさんの生活を考えると理想なんじゃないでしょうか??

ただ、急に生活スタイルをガラッと身体が驚いてしまうので、無理をしない程度にして下さいね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?